教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自己分析について 自分は就職活動中で自己分析をしたり、適性検査の性格診断をしていて

自己分析について 自分は就職活動中で自己分析をしたり、適性検査の性格診断をしていて自分は明るい部分と暗い部分の両方を持ち合わせているなと思うのですが、みなさんは自分がどちらに分類されていると線引きができますか? 私は外にでかけるよりは家で1人でいて趣味を楽しみたくて、なるべく休日は友人との予定を入れたくありません。とにかく1人の時間が好きなので大学でも学食は1人で食べることが多いです。そのことで周りの目が気になるとかもありません。むしろ大学生にもなって連れションしたり学食の席が無い中みんなで食べるためにずっと席が空くのを待ってたりしてる人を見て時間が勿体ないなと思うことがあります。 対して大学のゼミでは同期の中で明るいと言われ、先生からは声も大きくハキハキ喋ると言われ、同期の飲み会でも結構盛り上げ役です。その役を無理やりしてるわけではなく、素で楽しんでいて、それはそれで楽しい思いをして帰ってきます。ゼミで遊ぶ時や話し合いの時も、自分が中心となって、いわゆるリーダー的な役割をすることもあれば、支援タイプとしてリーダーの子を支える役割を担うときもあります。 なんというか、1人でいて静かに過ごすのも、友人に誘われ遊んで盛り上がるのもどちらも好きでどちらも全然嫌じゃないです。 「友人と過ごすことが多いですか?1人で過ごすことが多いですか?」という質問や「あなたはリーダータイプなのか」といった質問にどちらか一方で答えることができないです。 自分はどちらかを無理して作ってるキャラなんじゃないかと一時期は思ったのですが、どちらも素の自分じゃないかなと最近は考えています このように自分をどちらのタイプにも分けれない、ということはありますか? 就活で自己分析ができていない、矛盾していると思われないでしょうか。

続きを読む

97閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • あなたは非常に人間らしい人だと思います。 人は、明るいか暗いかのどちらかではなく、 当然両方持ち合わせています。 自己分析… 私はそんなもの不要だと考えます。 あなたは、 あなた自身の哲学を通せばいいと思います。 就職活動では、 あなた自身が商品です。 他の人とは違わなければ、 あなたを買う意味がないはずです。 矛盾しているのは質問者です。 つまり、 そういう部分はほぼ関係ないと考えましょう。 全く取るに足らない質問だという態度を示すのです。 それがあなた自身です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる