まず初めに消防士(通称)は、階級の名です。 正確に言うのであれば消防吏員や消防官の方が正しいかもしれません。 消防吏員は、警防、救助、救急、予防に日々努めています。 警防は主に消防隊員(自治体の採用後、消防学校初任科教育を6ヶ月) 車両は、指揮者、支援車、ポンプ車、タンク車が主です。 救助は消防学校救助科で2ヶ月教育を受けて救助隊員になる事ができます。 救助隊員にも種類があり、特別救助隊、高度救助隊=特別高度救助隊、スーパーレスキュー隊、ハイパーレスキュー隊、山岳救助隊、水難救助隊など地域により様々な救助隊があります。 車両は、救助工作車、梯子車が主です。 救急は消防学校救急科で2ヶ月教育を受けて救急隊員になる事ができます。 救急隊員になり救急救命士の免許を取得するには救急隊歴2000時間または5年の経験を得た後、救急救命士の養成学校へ6ヶ月通い受験資格を得る事ができます。その後、国家試験を合格した者が救急救命士(救急隊員)となります。 車両は、高規格救急車 予防は割愛。 こんな感じで消防吏員は、専門性の高い教育を消防学校で受けそれぞれの道へ進むという形になります
なるほど:1
消防士:消防吏員(消防官)の階級の一つ。 ※消防総監をトップとして10個ある階級の一番下。 救急隊員:消防吏員のうち、各消防署の救急隊に配属された者。 ※消防学校の初任教育で、救急標準課程を履修しているので、卒業後、いきなり救急隊配属という場合もある。 救急救命士:救急隊員として、一定の勤務経験(5年又は2000時間以上)を積んで資格試験に合格した者。 ※近年は、救急救命士養成課程を設けている専門学校などもあり、それらを卒業すると、短期間の勤務経験(3年以上)で試験を受けられる。
消防職員という大きな括りの中に、救急車に乗る資格を得た職員が救急隊員であり、さらにその中で国家資格を有しているのが救命士です。
救急隊員は消防学校で救急課程を修了すればなれます。 救急救命士は資格の名前です。 救急隊員プラス特定の医療行為ができます。
< 質問に関する求人 >
救急救命士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る