教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会福祉士の資格取得について教えて下さい。一般の短大を卒業しています。現在は一般企業の事務の仕事をしています。相談業務等…

社会福祉士の資格取得について教えて下さい。一般の短大を卒業しています。現在は一般企業の事務の仕事をしています。相談業務等の仕事はした事がありません。社会福祉士の資格取得を目指したいのですが、大学へ行く為の金銭的余裕はないので、働きながら目指したいと思っています。 今後、どういう場所で、どういった仕事をして、どうしたら資格取得の為の試験の受験資格を得る事が出来るのか詳しく教えて下さい。お願い致します。

続きを読む

122閲覧

回答(7件)

  • 実務経験は相談支援に限られていますから通信の3年次などに編入した方がよいかと。 私は大学既卒でしたが友人は短大卒だったので福祉大学の3年次に編入しましたが4年かけて卒業しています。

    なるほど:1

  • 実務経験に関する質問は多いのですが、基本的に社会福祉士や精神保健福祉士は大卒向けの資格で、実務経験から取得するのは難しいです。 短大卒であれば、相談援助実務2年を経て社会福祉士養成校に入学し、国家試験合格、登録で資格が取れます。 ただ、無資格者を相談援助職に就ける施設はありません。そんな事をしていたら、施設や事業者の信用問題になりますよね。 自分が様々な困難に直面し、相談に訪れたら出て来たのが無資格素人だった。どう思いますか? 福祉系大学には通信もありますし、そこまで負担はないですよ。社会福祉士を目指すのであれば、将来の事も考慮して早い段階で進学をオススメします。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 他の方も書かれているので、詳しくは試験センターのHP見てください。 実際には難しいですね。無資格で相談職に就くのはハードル高いです。募集があるとしたら、困窮者関連の窓口と後見人関係、あとはボランティアセンターや地域福祉コーディネーター(社会福祉協議会)です。 基本的には、有資格者優先な職場。だめもとでそこで働いて、その後養成校に通うのが、今の条件では理想的。 それができなければ、やはり福祉系大学に通う。

    続きを読む
  • 社会福祉振興・試験センターのホームページに記載されていますが、 《次の実務経験の対象となる施設・事業、職種は「社会福祉士及び介護福祉士法施行規則(昭和62年厚生省令第49号)第2条」及び「指定施設における業務の範囲等及び介護福祉士試験の受験資格の認定に係る介護等の業務の範囲等について(昭和63年2月12日付社庶第29号)」厚生省社会局長、厚生省児童家庭局長通知により定められています。 これに示す施設、職種以外の経験は、実務経験の対象となりません(厚生労働大臣が個別に認める場合を除く)。》 とあり、各分野別に該当施設や該当職種が示されています。 それらの職種は無資格でも就く事ができるものが多く含まれています。 一般の短大卒という事ですから第10号の受験資格となるでしょうか。 一般短大等(2年)+相談援助実務2年+一般養成施設等(1年以上) で受験資格が得られます。私がそうです。 厚生省社会局長、厚生省児童家庭局長通知により相談援助職として認められる施設と職種が示されているのに、実務経験が得られないとか謎理論を展開するのは訳が分かりません。 毎年、実務経験を得て、一般養成施設等を修了し、社会福祉士国家試験を受験されている方は多くいます。 その人たちはどうやって受験資格を得たのか実状を理解できていないのです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる