教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

AIイラストの登場により、今後、イラストレーターの仕事は無くなっていくと思いますか?

AIイラストの登場により、今後、イラストレーターの仕事は無くなっていくと思いますか?

589閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    誤解が有ります 元々イラストレーターの仕事という業界自体が凄く狭いです ゲームのキャラクターデザイン ラノベの表紙 カードゲームのイラスト スマホ系のゲーム等で使われるイラスト エロ絵 ぐらいしか仕事ないです 特に今はラノベとスマホゲームのブームで ここ数年だけ瞬間的に需要が増えてるだけです 他の業界や商店は いらすとやで済ましてしまいます その割にイラストレーター、絵師と呼ばれる人たちが多すぎです AIが登場してようとしてまいと今後需要減少しかないです

  • プロの絵師さんたちがAIを消しにいくと思います。 個人的にはあれは嫌いですし使いたくもありません。 私はイラスト書くんですが、細かいディテールや、線、色など人間が書くと味が出るから良いのであって AIだと、薄いしやり方が気に食わない。よくよく見ると、塗り方が人間じゃない。パッと見でわかってしまいます 自分の顔を遊びで使う程度なら良いですが、あれで商売されてしまうと元も子もないので… AIが発達してる今、イラストに使うのは間違ってると思いますし、社会問題になりかねないと思います。 あれは商売利用出来なくなるようにして欲しい。 AIで販売したものを特定して、違法&罰金というルールを作って欲しいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 減りはするでしょうが、 ワンクリックで生成されたAI画像には著作権がなく商用利用としての価値がほぼないので、とって代わることはないと思います。 現状は自由に描かせるとクオリティが高いですが、細かい指示に大しては難しいです。 絵が描ける人がimg2imgやdreambooth機能を活用することで、比較的理想に近い出力もでき、絵を描く支援ツールとしては役立ちます。 絵を描けないひとは、絵が描けるAI使用者には敵わないでしょう。

    続きを読む
  • AIイラストは著作権が発生しないので商用には向かないです。 なのでなくならないと思います。 今後AIはイラストレーターの補助道具になるんじゃないでしょうか? 私は小遣い稼ぎにネットで拾ったAIイラストをコピペして販売しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる