回答終了
医学部についての質問です。医学部を出た後、教授になるなど、出世するには旧帝大か慶應でなければ厳しいというのをyoutubeで見たことがありますが、だとしたら、偏差値的には下位層である弘前大、琉球大などと、上位層にあるけれども旧帝大ではない、大阪公立大、名古屋市立大学などでは、卒業後のキャリアは変わらないですか。 https://www.youtube.com/watch?v=8exzxtq0Fk8 https://www.youtube.com/watch?v=KZzpZH9D204 https://www.youtube.com/watch?v=Sh7vte7nld8&t=27s
114閲覧
出世ってなんだろう? 医学界だと研究者になることなんだよね。 しかしこの定義も難しくなってきている。 ただ出身大学の教授を目指すだけならだれでも出来る時代になってきている。 そもそも教授自体がほぼ無価値になりつつある。 権力も待遇も喪失した教授職は名誉しか残されていないのだが、研究者不足を補うため名前だけの不思議な教授の数は増えまくってる。 何が出世か自体訳が分からなくなっている。 臨床医になるのなら、旧帝も底辺も全く変わりません。
阪大医学部卒の者です。 おおまかに言って、旧帝大、旧6+京府医は生え抜きが教授になることが多く、他大学にも多数の移入教授を送り込んでいます。 新しい大学になるほど不利になる傾向があります。 例えば、神戸大医学部は難易度がかなり高いですが、教授のほとんどは京大出身者を中心とする他大学からの移入教授です。 山中氏のように逆に京大の教授になった例もありますが、例外的存在です。 神戸大学医学部で、生え抜きが教授になるとすれば、京大からの候補者と同レベルではダメで、明らかに上回る業績を上げていなければなりません。 もう少し、細かく分析してみます、例えば、愛媛大学医学部は阪大卒の教授が多く、表現が悪いですが、植民地のようなところです。 実際、私が所属した教室から3名が教授として派遣されました。3名とも大のビール好きで、終業後は集まって飲むのだとか。当然、教授選が近づけば誰に投票するかが話題になります。それで3票の行方は決まったようなものです。他の教室からもたくさんの教授が来ており、皆、阪大からの候補者が来れば、知り合いもいるでしょうし、応援したくなるのが人情です。その結果が現在の教授陣の構成だと思います。 なかなか覆すのは難しいですよ。旧6筆頭と言われる千葉大でもかつては東大閥だったそうで、「白い巨塔」に出てくる千葉大の小山教授のモデルになった食道外科の権威が千葉大出身者で教授になった初めての方だったと聞いています。 特に、神戸大、大阪公立大学は立地が良く、京大出身者がポスト待ちで教授に就任することが多く、なかなか独立を認めないようです。 一方、鳥取大などは新8ですが、現在では結構生え抜きの教授が多いです。立地が悪く、あまり人気がないのかもしれません。
なるほど:2
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る