教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ゲームセンターでアルバイトしているのですが、客にここからどうすればいいかとか言われても答えられません。

ゲームセンターでアルバイトしているのですが、客にここからどうすればいいかとか言われても答えられません。店長さんには取り方わからなかったら、インカムで遠慮なく呼んでと言われましたがみんな忙しそうにしているため呼びずらいです。一応自分でも休日にクレーンゲームをプレイしに行って基本的な取り方など勉強しているつもりですが、なかなか難しいです。 経験者の方、アドバイスください。

続きを読む

732閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • いくらかかるかは別として、手順を踏めば獲れるようになっている筈です。 わからないのであれば、設定をした社員がいる筈なので聞きましょう。 チェーン店であっても繁華街等で営業している店舗では仕事帰りや呑み屋帰りのおじさんが獲れずに諦めて帰る事を前提に運営している店舗も多いので、獲り方がわかっていても、店員に、聞いてみて、マトモな答えが来るようだったらプレイ続行、回答できないや適当な答えだったら、プレイはやめて他店舗で獲るみたいな感じですね。 こちらは四十半ばのおじさんだけど、今で言えば「SPYFamily」みたいなおじさんがターゲットになりやすい景品を狙って試しに聞くこともしばしばですね。 それらを元にクレーンゲーム仲間で取りやすい店と獲らせる気がない店を判断して情報蓄積していますね。

    続きを読む
  • 説明できない時や分からない時は、他の人が忙しそうにしていても助けを呼んだ方が良いです。 適当に答えてトラブルになることは店側にとって一番避けたい部分だし、知っている人がどのように対処しているのかを実際に見ることも大事なことです。 また、景品を橋渡しで落とす台などでは、景品の角度や傾きによって絶対に獲れないポイントにハマることもあります。

    続きを読む
  • ゲームセンターの本社本部で人事をしていた経験があるので回答します。 不安な場合はわかる人を呼ぶのが一番いいです。 クレーンゲームは確実に景品をゲットできるゲームではありませんが、店員に取り方を聞いてくる客の中には確実に景品を持って帰るつもりの人がたくさんいます。 一部の人は店員に聞けば絶対に取って帰れると思っているわけです。 取れなかった場合クレームを入れる人までいます。クレームの際に、店員の名前を伝えてくる人もいます。伝えられても、本部側ではゲームの性質上その客がクレーマーだと理解していますが、たくさんお金を使ったのであればどうにか取らせてあげることできたかもしれません。 そういうことを理解している店員なら、あなたが一生懸命教えて取れなくて客に不満を持たれるより、わかる人を呼んで適切なアドバイスができた方がいいと思うでしょう。 また、店員は実際に取れなくてもいいんです。取る手順を理解して口で説明できることが大事です。「ここにひっかけて、こんなふうにずらす」とか。 勉強したい場合は、店長さんや先輩に相談してみたらどうでしょうか。休憩時間など空き時間に教えてくれる人がいるかもしれません。 自分でもお客様の質問に答えたいです、1つずつでもいいので取り方の説明方法を教えてください、とお願いしてみたら教えてくれるかもしれません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる