教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生です 資格と就職活動について知恵袋で質問すると、「就職に資格なんか要らん」こんな意見ばかりです

大学生です 資格と就職活動について知恵袋で質問すると、「就職に資格なんか要らん」こんな意見ばかりですですが、「大学生 資格 就職」などと調べると資格はあった方がいいと思わせるようなサイトがたくさん出てきます。 なぜこんなにも対称的なのでしょうか また、大学によっては資格取得の支援をしている大学が多いと思います。 本当に資格は必要ないのでしょうか。 じゃあなぜ大学は資格支援をしているのか、資格の人気が高いのか、わかりません。 なにを信用すればいいかわからないです。 どなたか就職に資格はあった方がいいか否か、教えてください 無知ですみません

続きを読む

247閲覧

回答(5件)

  • 資格は国家資格持ちじゃないと働けない仕事以外は不要 ただし、あれば尚可だから あれば尚可は就活の際に有用な資格があれば多少加点しますよってこと

  • ないよりはあった方が良い でも重要視はしない

  • 貴方が大企業や大手企業を希望するなら資格はないよりはあった方がいいと言う程度だと考えて下さい。 東大や京大などの学生が資格を取得する気になればすぐに取得するからです。 また、大学が資格取得を支援するのは大学の宣伝になるからです。 東大や京大、一橋大、早慶などの学生が応募してこない企業では評価されるでしょう。

    続きを読む
  • 企業の人事担当が大学の成績表を見れば優秀かどうかは一目瞭然です。 学年トップクラスなら資格なんて不要です。 上場企業からの内定も出るでしょう。 大学の成績がソコソコの良いのなら資格を気にする必要はないでしょう。 逆に成績が良くないのなら、資格で大学の成績を補足したほうが良いです。 但し、大学1年の段階なら大学の勉強を頑張るべきです。 この時点から資格を取ることを考えること自体、本末転倒だと思います。 学生の本業は勉強です。大学の勉強が出来ていない(悪い)のに、数ヶ月で取れる資格を並べても魂胆は見え見えです。 資格を取るのなら大学の教養課程や専門課程に関連している資格を取らないと効果は無いです。 学校が取得を奨める資格は、授業と関連している資格だと思いますよ。 経済学部や法学部の学生が電気工事士や危険物乙4を取っても効果はありません。 独占業務のある行政書士や社労士をとろうとする方も居ますが、このタイプの資格は起業するための資格で就活するための資格ではありません。一般企業からの求人はありません。 大学の勉強をしっかりして、プラスαで資格を取ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる