教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

営業利益率が高い会社の特徴ってなんでしょうか? 23卒で就活を終えた者です

営業利益率が高い会社の特徴ってなんでしょうか? 23卒で就活を終えた者です例えば、製造業になりますが、キーエンスは営業利益率50%、他にも半導体製造装置のディスコ、信越化学工業、浜松ホトニクス、ファナックといった有名企業は20%以上で推移してます。 会社説明会では上場企業の平均は6%ですので、それくらいを指標に見てくださいと人事が言っていた会社もあります。 でも平均が6%程度なのに20%もある企業と違いがあるのが不思議です。 これは他社に真似できない製品を殿様商売で営業しているとなるのでしょうか? つまり企業の開発が相当優秀+営業が高い値で売りつけてるのではと感じました。(それでも買う企業がある以上、やはり社会的影響力のある会社だと思います)

続きを読む

852閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 特許を取って、技術を独占し、他社にマネをさせないのが基本です。 日本企業に限定すると、キーエンスみたいに技術の内容が地味過ぎて 競合他社がいない分野が強いように思います。 >今流行のものを作れているかどうかです。 アメリカの場合、株式市場から資金を引っ張るので 流行りの、世間の注目度の高い分野で特許を取っている会社が強いですが 流行りの分野で研究開発する会社が何千社もあれば 特許を取っても似た技術を他社も取っているので 価格競争で価値は下落します。 地味で目立たない分野で独占的な技術を持っている会社が 競争相手がいなくて強い。 日本で強い会社は意外に知名度ない地味会社がメインに感じます。

    続きを読む
  • 今流行のものを作れているかどうかです。 企業というのは、星と同じで、技術革新等により いずれは廃れていって、なくなります。 江戸時代から続く企業とかそんなにないです。 だから、東証プライムの企業の株を買っても、 8割はだんだん値段を下げます。 でも残りの2割が爆上がりをして、全体を引っ張って いく形になります。 今はスマホ、タブレットですね。 だからそれに使う部品関係のメーカーが強いです。

    続きを読む
  • 大学生ですね。専攻(学部)は経済・経営以外ですね? ご質問の回答は単純にこれ、という回答は誰にも出来ないですよ。 企業毎に異なる様々な要因が複合的に作用しての結果です。 もし本当に知りたいのであれば、まずは経営学を入門だけでも良いので、読んで見てください。 なんとなく見えてくるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キーエンス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファナック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる