教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院と建築士について 建築系の大学の4年生です。 来年から同じ大学の大学院に進学します。 来年の一級建築士を受けよ…

大学院と建築士について 建築系の大学の4年生です。 来年から同じ大学の大学院に進学します。 来年の一級建築士を受けようと思い、10月から独学で勉強を進めています。大学院では、建築コンペなどに積極的に挑戦したいと考えています。 質問なのですが、コンペや研究を建築士の勉強と両立させるのは難しいでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

続きを読む

218閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まともな大学の院生で勉強の習慣がちゃんとついている人なら、一次試験の学科は全然コンペやってても受かりそうだけど、問題は二次の製図試験ですね。 7月下旬の学科試験終了後から10月初旬にかけて、資格学校に通って平日の夜と休日はゴリゴリ製図対策をやらないとかなり難しいです。(やっても落ちる試験です) 一般的に仕事をしながら学校に通って製図対策をすることを考えれば、できなくも無い気がしますが、 2か月ちょっとの期間で、試験用の何千m2の建築のエスキスを2時間でやって、3時間以内で作図ができるようになる訓練と、 コンペの建築計画とは全然使う頭が違うので、どうなんだろう?とも思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる