教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リタリコみたいな就労移行支援から就職できた方おられますか?就職できた過程を詳しく教えてください。

リタリコみたいな就労移行支援から就職できた方おられますか?就職できた過程を詳しく教えてください。

1,570閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は発達障害です。障害者雇用の事務職で働いています。 私はリタリコを利用して1年で就職しました。 最初の半年は週2日、1日2時間だけ通っていました。 日々の活動はスタッフと相談しながら決めました。 私は一般就労の経験があったため、マナーや一般教養的なことを教えているプログラム(授業)は一切受けませんでした。 最初のうちはPCの入力作業や、ビーズの軽量作業など様々な軽作業をやるよう促されました。なぜならリタリコ側でどの程度の能力があるかを知っておいた方が支援がしやすいので一通りの軽作業をやって欲しい、とのことでした。この作業がめちゃくちゃ苦痛だったのでこの時期は隔週ペースでさぼってました。 入所から半年ほど過ぎてやっと就活段階に入りました。この段階で企業側へのアピールのため、週5日、1日4時間通うことにしました。実際の採用面接でも通所日数や時間は聞かれました。気を付けなくてはいけないのは直近の通所率も重要です。リタリコで用意されている履歴書の場合、直近3か月の通所率を記入する欄があります。なのでさぼるのをやめました。 ここからは普通に就活です。ハローワーク求人を検索→企業研究→履歴書作成→添削→応募書類提出。ここまでで1週間ほどかかります。書類選考通過までこれをひたすら繰り返します。 このルーティンを繰り返していたある日、リタリコ利用者を対象にある企業が説明会をやるから参加しませんかとスタッフから声をかけられました。それに参加して、書類提出したところ、書類選考を通過できました。 そこからは他の企業の履歴書を作成しつつ、面接練習です。1回30分ぐらいで週1,2回ほどスタッフと面接練習をしました。本番は1次、2次面接の2回あったので、それぞれの本番前に2,3回面接練習をしました。それ以外にネット記事やyoutubeなどで一般就労の面接や障害者雇用の面接で頻出の質問を調べ、自宅で1人毎日4,5時間ほど返答の練習をしていました。2回の面接ともに準備期間が2週間ほどあったのでめちゃくちゃ自主練しました。 結局そのまま面接も通過し採用に至りました。就活段階に入って半年ほどで就職しました。結果的に就職までに応募したのは10社ほど、書類選考を通過できたのは上記1社+もう1社だけでした。 私が就労移行支援で就職できた理由は2つあると思います。 1つはリタリコのみを対象にした求人があったこと。これはリタリコだからこそかもしれませんが、リタリコ利用者を対象にした求人が月に数社ありました。名の知れた大企業も沢山ありました。 もう1つは親身になってくれるスタッフがいたこと。スタッフは皆いい方ですが、正直なところサポートの質は人によって全く違います。私の場合はいいスタッフの方と出会えたようで、1枚の履歴書を何時間もかけて一緒に作ってくれたりするなど手厚いサポートが受けられました。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リタリコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる