教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で、証券外務員二種とフィナンシャル・プランナー3級の講座どちらを取ろうか悩んでいます。

大学で、証券外務員二種とフィナンシャル・プランナー3級の講座どちらを取ろうか悩んでいます。将来、地方銀行に勤めたいと思っているのですが、どちらが有利でしょうか?

補足

ご回答ありがとうございます。 受講料が15000円くらい必要なのですが、教本など独学で対応可能な資格でしょうか?

463閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    金融機関勤務です。どちらの資格も持ってますが、どっちも持っていて当然というかんじでしょうか。ただ証券外務の資格がないと国債や投信が販売できないので証券外務優先のが良いのではないでしょうか? 補足です。 私はどちらも独学です。本屋さんに行って自分に合いそうな参考書を買い、あとはオークションでCDROMを買ってひたすら問題解いてました。頑張って下さいね(^-^)v

  • 「元」金融機関勤務でした。前にいた所では、証券外務員はノルマ達成のために必ず要る資格、FPは昇級のために必ず要る資格でした。同期では学生のうちに取っていたのはFPの方が多くいました。 就職活動では採用側から見ると外務員はインパクトが強く、FPは幅広く受けるイメージです。 ちなみに私はどちらも在職中に取りましたが教材も会社が用意してくれ(費用は自己負担でしたが)、あまり悩みませんでした。 難しいのは外務員二種の方だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる