教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在19歳で在宅ワークのできる職(動画編集やWebデザイナーなど)に興味があるのですが、 そのために取得した方がい…

私は現在19歳で在宅ワークのできる職(動画編集やWebデザイナーなど)に興味があるのですが、 そのために取得した方がいい資格などを教えて欲しいです。またこういう職業をバイトとして働く事も可能なのでしょうか。

119閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現在、制作会社でデザイナーをしている者です。 よろしければ参考にしてください。 →取得した方がいい資格はあるのか デザイナーに資格は必要ありません。 求められるのは「経験」「センス」「デザイン力」「コミュニケーション能力」「スピード」だと思います。 →在宅ワークについて 在宅ワークがしたいからデザイナーを目指すというのは少し考えが甘いかと思います。 美大や専門学校で基礎を学んだ人と、未経験者で数少ない枠を争う中「在宅ワークがしたいから」という理由で応募してもイマイチですよね。 ポートフォリオのセンスやスキルはもちろんのこと「デザインが好きで、こういった仕事がしたくて、将来のビジョンはこうで〜」と言える人が勝ち上がれる世界です。 私はコロナ禍の影響でたまたま在宅ワークをしていますが、在宅ワークはしていないという会社も多いです。 →バイトについて 未経験者がデザイナーとして働くにはバイトから入るのが1番近道だと思います。 私も美大生の頃デザイン会社でバイトをしていました。 ポートフォリオの提出が求められることがほとんどだと思うので準備しておいた方がいいです。 頑張ってください!

  • 『在宅ワークで出来る仕事』を求める時点で、その職種においては結果をのこせないでしょう。 デザイン関連の仕事は『デザインの仕事がしたい』と志した人が就きます。(在宅ワークになるか否かは結果的に...の話) 在宅ワークを始めるのは簡単ですが A デザインが好きで経験豊富なプロ B 素人でそもそもデザインが好きでは無い 誰もBにお願いしたい人などいません。 もしデザインや動画に興味があるなら、素直にその旨を話してアルバイトやアシスタントを応募しましょう。

    続きを読む
  • 「そのために取得した方がいい資格などを教えて欲しいです」 資格はないッス。ものを言うのは現場経験。現場でゲロ吐くほど頑張ってスキル身につけると出勤スタッフとして生計を立てられる。在宅ワーカーに移行し生計立てられるのはそのうちのごく一部の人。営業スキルや自己管理能力に長けている人。 最近、他の人の質問でも感じるんだけど。「在宅ワーカーになって出勤労働から逃げたい→なんかデザイナーや動画編集ならできるらしい」という発想でデザイナーや動画編集目指してるっぽげな人がおおい気がする。(うさんくさいネット広告がやたらと「デザイナーや動画編集は在宅フリーを目指せる仕事」と煽ってるせいだね) でもそこには大きな落とし穴がある。確かに動画編集やデザイナーは在宅ワーカーを目指せる仕事だが、『なりたい人多すぎ』。在宅ワークにたどり着く前に、過酷な生存競争を生きのびる必要がある…という。 んで、デザインや動画編集にそこまでの情熱(あるいは適性)を感じておらず、「在宅ワーカーを目指せるらしいから」という中途半端な理由で始めた人が生存競争で生き延びられるかと言うとどうしても「?」となってしまうのだ。 質問者さんは、たとえ在宅ワークができなくてもwebデザインや動画編集やりたい人?だったら会社勤めでスキル磨けばいいと思うよ。 もし「在宅ワーカーになりたいからなれそうな職を模索してるんであって、在宅ワーカーになれる見込みが少ないんだったら別にデザインも動画編集もやりたくない」というタイプだったら別業種行った方がいいと思うよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • ぶっちゃけると 資格なんて取る暇あったらポートフォリオ作った方が100倍効率良いし仕事になります。 資格持ってるだけ、知識あるだけで大した技術もない、スピードも遅い、レスポンスも悪い、クライアントの要望を飲めない人は一生食いっぱぐれます。 バイトは探せばいくらでもありますよ。 フリーランスとか目指すよりよっぽど良いです。手取り足取り教えてもらって収入も安定する(低月給になる可能性はありますが) そこで技術を高めて副業するのが一番ですね。 資格はありますけどプロで資格を持っている人の割合って相当少ないですし履歴書に資格並べるよりも「私がこの作品を作りました」と1つ作品出した方が査定材料になります。 手ぶらで資格だけ述べられても正直その人に何の魅力も感じません。 結構ハッキリ言い切りましたが、技術職というのはそのくらい資格を参考にする企業は少ないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる