教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動画編集で本気でフリーランスを目指しているものです。 現在独学でpremire proを勉強しております。 期間は一か月…

動画編集で本気でフリーランスを目指しているものです。 現在独学でpremire proを勉強しております。 期間は一か月ほど経過いたしました。将来はafter effectsなども学び、動画というコンテンツにおける上流に携わりたいと思っております。 そこで現在独学でやって一ヶ月ほど経つのですが、現在自分のやっている努力が正しい努力なのかわからなくなり、満足にポートフォリオも作成できない状況です。 上記のことからスクールを検討しております。 そこでスクールを卒業し、現在フリーランスとして活動されている方におすすめのスクールを教えていただきたいです。 僕は今の生活を変えるため本気で勉強しています。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

801閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    他の方も言ってるように映像制作の会社に勤めて実績を積むの一番です この手の仕事、0から始めて仕事を得られるまで相当営業をかけないとダメですし同時にこの程度の物が作れるという作品も用意しないといけません。 今フリーで働いてる人の大多数が、ずるいと思われるかもしれませんが元々勤めていた企業からの紹介やそこの関連企業からの紹介だと思います。 また横の繋がりを持つ事で新しいクライアントを紹介したりされたりもして そこから仕事の幅が広がっていく感じです。 企業側からしても、どれだけ腕があったとしても知らない人よりは知ってる人の紹介なら試しに依頼してみて結果が良ければ継続してみようかって感じだと思います。少なからず紹介する方も自分の評価にも繋がるので適当な人選はしないと思いますし。 あとPremiereProよりもAfterEffectsの方が人手不足なので、これの基本操作が出来るなら新人としてなら歓迎されると思います。 ただ基本操作から先を覚えるのが相当大変です。編集作業だけ出来ればOKという訳ではなく画像の修正(photoshopなどの技術)、3Dの知識、EFの作り方、合成の仕方など様々な知識がないと対応出来ないので、この辺を覚えるのに数年かかると思った方がいいです。(しかも覚えたところで終わりがない…) この辺りの知識と経験を積み一人で色々作れるようになって初めてフリーの道が見えてくると思うので諦めずに頑張ってみて下さい!

    ID非公開さん

  • 動画編集マンをはじめ これで稼げますよなんてのはほぼ嘘、詐欺の類です 友人が動画編集マンを業界経験無しで始めて相当苦労してます 稼げるのはAEだからここに絞ってスキルを高めて 作業を高速でこなすことができたらポートフォリオ作って 営業する流れです 一番いいのは業界に入って勉強すること スキル磨けても営業力が大事なご時世です

    続きを読む
  • 現場こそが一番のスクールだと思うよ。映像系の制作会社に勤めてそこで必死で働いてノウハウを学んでから独立ってのが妥当なところだろう。 「現在自分のやっている努力が正しい努力なのかわからなくなり」 とりあえずソフト学ぶのは間違っちゃいないと思うよ。あとは「業界の信頼を勝ち取り、依頼を得られる立場になるための努力」が必要なんでないの。それは他の人も言ってる通り就労でつかむもんだよ。 このへんも参考に。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11269194361

    続きを読む
  • 独学でも十分習得できる、簡単な部類のソフトですが、ちょっと遅いかも。 premier 1週間 after effects 1ヶ月 くらいで、十分習得できるソフトです。 premierはもちろん、 after effects使えるだけだと、就職も難しいと思った方が良いです。 どちらかと言うとサブツールで、映像業界では使えて当たり前のソフトウェア。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる