教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業保険、再就職手当について質問です。 夫の転勤に伴い仕事を退職しました。 そのため特定理由離職者ということで、…

失業保険、再就職手当について質問です。 夫の転勤に伴い仕事を退職しました。 そのため特定理由離職者ということで、3ヶ月の待機期間はない状態です。受給資格は9月28日、待機期間は28日から10月4日までです。 職業講習会は10月19日なのですが、18日の今日、知り合いの紹介で面接に行きました。 もしここで内定が出れば失業保険や再雇用手当はもらえなくなりますか? 内定が出た場合は12月1日付で仕事を開始になります。 詳しい方がいれば教えてください。

続きを読む

29閲覧

回答(2件)

  • 内定が出て実際に働いて時給、月給が発生した時点で失業はしていないので失業保険は受給出来ません。 あくまで失業中で収入がない人が受給できる保険制度です。 再就職手当は失業中、受給資格取得から1ヶ月の間はハローワークで紹介された企業で雇用された場合にのみ支払われます。 その後は自分で探した企業に就職すれば貰えるので貴女の場合はどちらも貰えません。 望みがあるのは再就職手当ですので入社日やどのような過程で再就職先を見つけたかの要件を満たせば受給出来ます。 ただ、きちんと働いて雇用保険や年金、税金払ってね。って制度なので仕事を見つけて続けられるのであれば結構緩いもので入金も早いんです。

    続きを読む
  • 「失業保険」→「基本手当(失業給付金)」 >>内定が出た場合は12月1日付で仕事を開始になります。 「11月30日」に「失業認定日」を設定してもらう。 ①「基本手当」 「10月4日~11月30日」まで「基本手当」の受給対象。 もちろん、 アルバイト収入等あれば、 「失業認定日」に申告する必要がある。 申告内容により、「減額や支給停止」等有るでしょう。 ②「再就職手当」 「1年以上継続して安定した雇用が継続される」など、 「再就職手当の受給要件をすべて満たせば」、 「再就職手当」が支給されるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる