教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マンション管理人の面接に行ってきました。

マンション管理人の面接に行ってきました。自身の職務経験からコミュニケーション能力は高いと思い、それを強みとしてアピールしたのですが、会社側からはクレーマーについてのことや、メンタルが強いかの確認をかなりされました。 やはりメンタル強くないと勤められそうにない仕事なんでしょうか。

362閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    もしあなたが採用されたとして、おそらく担当するマンションにはかなりひどいクレーマーがいるものと推察されます。それで、管理員が何人か短期間で辞めてしまったという背景があるのではないかと思います。 マンションの管理員は人手不足なので、あまりクレーマーがどうのとかメンタルがどうのとか、相手をビビらせるようなことは聞かないものですが、それを敢えて尋ねるには、それなりの理由があるはずです。 いざ採用しても、すぐにやめてしまう管理員が続けば、採用する側はすぐにやめてしまう理由となる点を特にチェックするでしょう。 私なら辞退します。メンタルが弱いので…。

    2人が参考になると回答しました

  • 物件にもよりますが、クレーマーはもれなくついてきます。 募集している=退職している=クレーマーによるものだ・・・と言っても過言ではないです。 管理会社が別会社に代わっても、管理人は残り、所属会社が変わるだけと言うのもあります。 マンションは、財産の一部ですから、住民は細かく五月蠅いです。 自分の百円を取られるような感じなのでは。

    続きを読む
  • 接客業と混同されがちですが、マニュアルが用意されて不具合や希望を受け付ける「受け身」の仕事ですから、特にコミュニケーション能力が求められる仕事とは言えません(どちらかと言えばリテラシー=聞く力)。 クレーマーも一つの課題ではありますが、話を最後まで聞いて内容とその人を理解できれば解決の道は開かれるものです(経験的に)。

  • トラブルとか要望とか多岐にわたって住民からあるから、その都度最善を尽くさないといけないからじゃないでしょうか。 むしろコミュニケーション能力より処理能力が問われると思います。 敷地内に蛇が出たとか蜂が出たとか。 ゴミ出しがどうとか。 隣、下の人がどうとか。 住民同士の間に入ることもあったり。どなたかに偏らず平等な対応もしないといけませんしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マンション管理人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マンション管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる