教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

年末調整は正確に申請しないと国税庁にバレますか? 向こうは私の年収を把握してますか? 数アルバイト収入のうち、税金が引…

年末調整は正確に申請しないと国税庁にバレますか? 向こうは私の年収を把握してますか? 数アルバイト収入のうち、税金が引かれてる分の収入を申請したらダメですか?

119閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 副業は年末調整の対象外なので確定申告が必要です。 申請ではなく確定申告です。 給料を支給した側は税務署と自治体の報告する法律なので、ほとんどの年収は把握してます。 税金が引かれてる分だけの申告で不正に所得税の納税額を少なくするのは違法行為です。 追加徴収と高利の延滞税と罰金税が課されます。 ミスならともかく悪質ですから、勤務先へ問い合わせが合ったら賞与が減額とか出世が止まるとか僻地に転勤とかの可能性は有ります。 国家のお金をちょろまかすくらいですから、会社のお金なら平気でちょろまかすと思われるので当然です。

    続きを読む
  • > 数アルバイト収入のうち、税金が引かれてる分の収入を申請したらダメですか? はい、ダメです。全部のバイト収入を含めて申告しないといけません。 年末調整は、あなたが「給与所得者の扶養控除等(異動) 申告書」などを提出している会社の給料分しか行われません。 なので、他にバイトなどの収入があるのでしたら、それを全部集めて申告する必要があります。バイト先でもマイナンバーを出していると思うので、税務署はマイナンバーを把握しています。 年末調整される給料以外の所得の合計が20万円を超える場合、確定申告が必要です。 20万円以下の場合、確定申告は不要ですが住民税の申告が必要です。

    続きを読む
  • 年末調整は会社が行うもので、会社は貴方の所得などは把握している。 副業がある場合は、貴方自身が確定申告をしないといけない。 ただ、副業が給与だと所得税は乙欄で源泉徴収(給与天引き)されているので税金を払い過ぎた状態です。 確定申告は、払い過ぎた税金の還付を受けるためが殆んどです。 なお、給与の場合は、税務署は所得内容を把握していると思った方が良い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる