解決済み
個人タクシーは協同組合に加盟するのが原則ですが、中には加盟してない個人タクシーもあります。地域によっては、日曜日の無線配車を休む個人タクシー協同組合もあると聞いてます。日曜日は平日に客がいる場所に客がいないので、無線が使えないのはタクシーにとっては不利です。だから組合に入ってない個人タクシーは個人で無線会社と契約してもおかしくはないです。もちろん、無線会社がそれを認めれば、の話ですが。
1人が参考になると回答しました
★独立前の企業が「支援」★ 先述者さんのコメント通り、東京特別区内の国際自動車さんと、名古屋都市圏内のフジタクシーさんが、そのグループ企業内に所属し、修行していた乗務員さんが独立した後も(Km)や[FUJI TAXI]の屋号を持ち続け、法人時代のままで無線営業や専用タクシーチケット取扱いなどが出来たりする制度です。 https://www.km-group.co.jp/press/release/2016/717/ https://fujitaxi.jp/fos2/ 業界紙「東京交通新聞」によると、近々東京特別区内の某大手さんでも、馴染みあるマークのグループ所属だった乗務員さんが独立し、個人タクシー制度を旗揚げするとか…。現時点ではグループ名は言えませんが…。 意味は少し違うかもしれませんが、外食業界大手の「壱番屋」さんが直営店舗で修業した方が「ココイチ」の屋号を持って、同じ営業形態で独立する「ブルームシステム(のれん分け)」のタクシー版と解釈しても良いと思います。 ★ただ、★ これらのタクシーは、既存の組合だけのチケットは、利用出来ないことになっていて、あくまで所属していた法人事業者と同じ形で運行しています。 ※クレジットカード会社発行のタクシーチケットや、個人・法人共通のタクシーチケットは問題無く利用可能。 長々とコメントしてすいません。こんな回答でいかがでしょうか…? 以上、都内個人タクシー支部に在籍する現役乗務員でした。 ※乗務員歴24年目。 マスター三ツ星・観光タクシー資格保持。 ※ライバルが増えそうで、正直、怯えています…。
1人が参考になると回答しました
キロメんところだと、キロメの看板で個人ってのもありますけどね。 たまに見かけます https://www.km-recruit.jp/info/news/23708
具体的な情報がないので何とも言えないですが、教会や組合に入っているということではないでしょうか。 http://www.kojintaxi-tokyo.or.jp/cus/call.html もしくはその会社が個人経営。 (まあそもそも個人事業主みたいなもんですし)
< 質問に関する求人 >
タクシー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る