回答終了
宅建、社労士、行政書士の資格について質問です 去年宅建の資格を取得したので来年もう一度資格の勉強をしたいなと思っています宅建は大体5月くらいから勉強を始め、本腰を入れ始めたのは7月中旬あたりからでした 個人的に気になっているのは社労士なのですが、行政書士よりも難しいと聞きました 大学で資格講座がありますが、社労士の講座はなく受けるとしたら独学です 宅建は資格講座を受けて合格したのでそこを考えると結構キツかったりするのかな?と迷っています (ちなみに行政書士は大学に資格講座あります) 今大学三年生でできれば卒業まで(社会人になるまで)に取得したいと考えています 宅建、社労士、行政書士のレベル的にどれくらい差があるか教えていただきたいです できれば(宅建)、社労士、行政書士を複数受けた方に比較して答えていただけたら嬉しいです 他にもおすすめの法律関係の資格があれば教えてください(国家資格、国家資格以外どちらも教えてもらえたら嬉しいです)
181閲覧
宅建士試験と社労士試験を比較した場合、社労士試験の方がはるかに難しいです。 宅建と、社労士は試験合格していますが、行政書士は勉強したこともないので、詳しくは分かりません。 私自身は、社労士試験日(8月の第4日曜日)に宅建士の試験を帰りの電車に乗っているときから始めて1日1時間30分程度の勉強で、宅建士合格しました。学習時間は、だいたい75時間くらい。自己採点の点数は49/50点(使ったのは、TACの独学道場のみんほしシリーズです。2倍速で講義聞いて問題演習、独学道場の問題集アプリなども利用) 社労士試験は、トータルで3000時間は超えています。 ウン回目の挑戦時に、「大原の社労士24+TACの合格のツボ」使ってなかったら、また落ちていただろうな~と。 私は、読解力も記憶力も、結構自信のある方だったんですが、人間が生来持っている忘れる機能との闘いで、その自信を見事に砕いてくれました。 マークシートの試験だからとタカをくくってはいけない。あのボリュームは尋常ではないです。 資格の学校は1000時間とか言っているけど、正直1000時間は信用してはダメです。1000時間で合格とか、カメラアイ基準か?と思います。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る