教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整体の仕事がしたいなと思っています。 気になるとこの求人は、無資格可、未経験可、研修有なんですが、応募しようか迷っていま…

整体の仕事がしたいなと思っています。 気になるとこの求人は、無資格可、未経験可、研修有なんですが、応募しようか迷っています。 やはり柔整師や鍼灸師などの資格を持っている人を望んでいますよね、?全くの未経験、無資格が応募するのに躊躇しています。

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    資格者は望んでないです。整体は、独自の手法ですから、他の資格持っていても役に立たないです。 研修が完全無料で、しばりなければありですが、契約で期間クリアせず辞めたら費用請求されたりする場合があります。整体業界の多くは雇用ではなく、業務委託契約なので、労基法やクーリングオフがききません。内容は精査するべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • すみませんm(_ _)m 逆に自分もお聞きしたいことがあるのですが、いいでしょうか?(>_<)

  • 整体師なんて免許はありませんので、あなたもそこの研修を受ければ一応整体師です。 未経験、無資格で充分ですし、逆に柔道整復師や鍼灸師の免許があって変に知識がある方が向こうにとってはやりにくいと思います。 まぁ、無資格でも未経験でも可能なのですからいかにいい加減な業界かということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 無資格が平気だと直接患者さんに施術しないで補助(雑務)してくれる人を探してる事もあるし一応受けてみては?それで自分も直接施術してみたくなったら夜間学校で資格取っても良いし。 都内とか地方都市だと資格持ちは最低賃金より高い所が選べるので、無資格+最低賃金なら可能性は雇ってもらえる可能性は十分あると思います。 しないより、やって後悔した方が良いと思ってるタイプなので頑張ってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔整師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる