教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳シングルマザー資格なしの仕事について 今年26歳で、来月から2児のシングルマザーとなります。 今後の将来に不安…

26歳シングルマザー資格なしの仕事について 今年26歳で、来月から2児のシングルマザーとなります。 今後の将来に不安が多いのでアドバイスをいただきたいです。高校を卒業してからは19歳まで居酒屋でバイトをしていました。 その後デキ婚をして主婦になり長男の育児が落ち着いてパートでカフェの店員を1年、娘を妊娠出産後1年で今勤めているベンチャー企業にほぼフルタイムで就職しました。 今の会社では2年以上お世話になっており、主にECサイトの作成(wixやbaseなど直感的にいじれるもの)、商品画像作成(canva)、海外サイトで輸出する商品の選定から出品、顧客対応、梱包発送などの業務をしてきました。 pcスキルはショートカットを使って効率良くできるくらいでそれといった資格などはありません、、 ネイルの資格があり絵を描いたりファッションにはとても興味があります。 今後何の資格もない私はPhotoshopやイラストレーターを勉強して独学でフリーランスとして働きたいと思います。中古のlenovo(メモリ8gb core i5)を購入しました。 最終的にはwebデザイナーで稼ぎたいと考えていますが難しいでしょうか、、。 中学生くらいのときにHTMLを使ってブログ作ったりしていたのでその辺あまり抵抗はないと勝手に思ってます、、 他にも視野の狭い私にこんな選択肢があるなど教えていただきたいです。 この年齢、職歴で今から何をするのが効率良く稼げるか。 条件は、pcを使った仕事でよろしくお願い致します。 長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。 ご回答お待ちしております!!

続きを読む

617閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本厳しい投稿が多くなると思いますが、若い頃採用担当をしていて、激戦の中から敢えてシングルマザーを採用したことがあります。新設の営業所で人員は男四人、女子1人でのスタートとなりました。I県のT市で近くに国立の教育大学がありバリバリの女性が多数押し寄せました。その中に30過ぎのシングルマザーがいて、高卒でスーパー勤務経験ありの方でした。選考は揉めましたが「このあたりでは破格の条件だし、シングルマザーなら辞めないだろう」ということでその方を採用しました。お子様は幼稚園、小学校でしたが何かあつた時は男性社員がカバーするということで良い結果となりました。 大きな上場企業を狙う方がいいですよ。境遇に囚われず、当人だけを見つめて採用しますから。

  • まだお若いので、何とでもなると思います。 最近の人はスマホばかりなので、意外とPC使える人が少なく、 自分では大したことないスキルと思っていても、意外と重宝されることも多いです。 リモートの求人も増えているので、ママワークス等で 小規模のサイトをたくさん作ってる制作会社さんのディレクションなど探されてみては? モックアップくらいなら作れると思うので重宝されるかも? あとはそれと並行して、独学でデザインなど学び始めるのが良いと思います。 いきなりスクールとかやるとお金かかるので、 まずはドットインストール等でadobeのソフトを触ってみるところから。 趣味で友達に名刺作ってあげたりとか、チラシ作ってあげたりとか、身近なところから経験積んでみてもいいと思います。

    続きを読む
  • フリーは厳しいと思います。専門学校や美大卒でデザインもしっかり勉強してきた方でもフリーはなかなか難しいんです。質問者様の経験、スキルだとどこも相手にしません。特にWeb系は資格よりも実務経験です。もう26歳です。お子さんもお二人。覚悟をもって死に物狂いで働きましょう。お子さんが成人するまでは恋愛など忘れてしっかり育ててあげてください。くれぐれも堕ちたらダメな場所に堕ちないように。

    ID非公開さん

  • ECをしているのでしたら、EC系で色々勉強してEC専門のwebデザイナーだと重宝されるかもしれません。 ECってあまりオシャレではないので敬遠するデザイナーが多くて意外と仕事は取りやすいかも。EC運営とかの知識もあるとお客さんから話わかるしやり易いって思ってもらえますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる