教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3です。とある大学の経営学部に進学が決まりました。 将来について特に決まってはいないのですが、漠然と会社経営をしてみた…

高3です。とある大学の経営学部に進学が決まりました。 将来について特に決まってはいないのですが、漠然と会社経営をしてみたいと思っていたので経営学部の指定校推薦を頂きました。これから大学入学までの半年間で何か資格を取りたいと思い、とりあえず英検準1級の勉強をしている所です。英語が将来役に立たないとは全く思いませんが、大学で学ぶことの予習と言えば大袈裟ですがそういう系の勉強をしたいと思い始めました。 そこで簿記に目をつけたのですが、経営学部で簿記の知識は必要ですか?(調べてみると、就活でアドバンテージになる事があり、経営者になるにはあった方がいいとの事でした。) また、何か持っていた方が良い資格や勉強が楽しい資格はありますか?ちなみに、どの資格を取るにしても独学の予定です。

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学で簿記に関する履修科目の取得が必須、とかであれば、もちろん 知識は必要になってきます。 ただ、そうではなくても、経営学部なら、簿記は勉強しておいて損は ありませんから、とりあえず、日商簿記2級までを目指すと良いです。 独学でなく、教習所に通いながらにはなりますが、自動車の運転免許も 取得しておくことを勧めます。

    ID非表示さん

  • 大学でチャレンジする気持ちがあるなら、日商簿記2級取得後に中小企業診断士にチャレンジすると良いですよ。士業としては独立は厳しいのですが、管理部門では凄い評価される資格です。当然、経営だけでなく会計の知識も使います。

  • 経営者で帳簿が読めないのはあり得ないので日商簿記二級レベルくらいは勉強した方がいいでしょう。 簿記2級のテキストは3級持ってる前提で書かれているから、勉強はまず3級からね。 Fランク大学だったら簿記わからなくても卒業はさせてくれるかもしれないけど、経営学部だと簿記はできて当然だと思います。 運転免許は社会人になると取得するのが困難なので取っといた方がいいと思います。独学は無理なので教習所通ってください。 あと、販売士って資格があって、結構経営実践寄りです。 https://www.kentei.ne.jp/retailsales

    続きを読む
  • 簿記とかですかね?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる