解決済み
リクルートワークス研究所が発表した有名企業400社への実就職率が高い会社について、どう思いますか? (個人的感想) ○文系より理系大学は総じて強い○京都大学、北海道大学、九州大学等旧帝大が意外と低い ○私立大学は概ね入試の偏差値順(豊田工業→慶應→東京理科→早稲田→上智→同志社→ICU→芝浦工業→明治→青山) ○女子大のトップがお茶の水ではなく津田塾というのが意外 ○ 1位 一橋大学 2位 東京工業大学 3位 豊田工業大学 4位 慶應義塾大学 5位 東京理科大学 6位 九州工業大学 7位 電気通信大学 8位 名古屋工業大学 9位 大阪大学 10位 国際教養大学に 11位 名古屋大学 12位 早稲田大学 13位 京都大学 14位 横浜国立大学 15位 上智大学 16位 神戸大学 17位 京都工芸繊維大学 18位 同志社大学 19位 東北大学 20位 東京外国語大学 21位 国際基督教大学 22位 芝浦工業大学 23位 豊橋技術科学大学 24位 九州大学 25位 東京農工大学 26位 明治大学 27位 北海道大学 28位 大阪府立大学 29位 長岡技術科学大学 30位 青山学院大学 31位 関西学院大学 32位 大阪市立大学 33位 中央大学 34位 東京都市大学 35位 立教大学 36位 東京都立大学 37位 津田塾大学 38位 立命館大学 39位 工学院大学 40位 筑波技術大学 41位 法政大学 42位 小樽商科大学 43位 千葉大学 44位 筑波大学 45位 東京電機大学 46位 静岡大学 47位 奈良女子大学 48位 学習院大学 49位 日本女子大学 50位 東京女子大学
592閲覧
豊田工業大学は、トヨタグループの職業専門大学ですから、400社と言ってトヨタ系列に限定されるので同列で比較するのはどうかと思われます。 DX化が進む中、社会問題の一つとされる人手不足の中でも、ひときわ深刻なのがエンジニア不足。 政府の試算によると2023年には約31万人、2030年には約79万人もの人材が不足するといわれています。 従って、企業の採用は理系が最優先です。 これは、金融、コンサル、商社、マスコミ、出版も例外ではありません。 SSS 東大理系 京大理系 東工大 SS 旧地帝大理系 早稲田理系 慶応大理工 東理大 S 神戸理系 横浜理系 筑波理系 AAA 千葉理系 東京都立理系 東京農工理系 大阪公立理系 AA 金沢理系 岡山理系 広島理系 A 電通 名工大 京繊大 九工大 BBB 国公立大理系 上智理系 BB MARCH理系 関関同立理系 B 4工大 日大理系 東海大理系 成蹊理系 CCC 文系 こんな具合です。 参考までに 早稲田大学理工学部大学院卒。マッキンゼー日本支社長、大前研一氏が指摘する理系の重要性 「文系知識の価値は5円」 経済成長が著しい台湾と比べて、日本経済は停滞が続いている。その背景には何があるのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、「理系重視」の姿勢が違いを示すひとつの鍵になっているのではないか、と分析する。以下、大前氏が考察する。 * * * アジア開発銀行(ADB)は、2021年の台湾の経済成長率を4.6%と予想している。それに対して、日本の1~3月期の経済成長率は年率換算でマイナス5.1%となり、通年の見通しも3%に達しない可能性が指摘され、彼我の差は開く一方となっている。 台湾の経済成長を牽引しているのは電子関連製品の輸出と設備投資だ。とくに「台湾のシリコンバレー」と呼ばれる新竹に本拠を置く「TSMC(台湾積体電路製造)」と「UMC(聯華電子)」の2社を合わせると、半導体受託製造で世界の4分の3、半導体製造全体でも世界の4分の1を占めているとされる。 すでにTSMCの時価総額はサムスンやインテルを超え、半導体株ではトップとなっているが、世界的な半導体不足の中で製造が追いつかず、5万人の社員に加え今年新たに9000人の採用を予定していると報じられた(日本経済新聞3月5日付)。 また、電子機器受託製造で世界最大手の「鴻海科技集団(Foxconn)」は1~3月期の売上高が5兆2000億円を超えて、この期としては過去最高を記録した。 台湾のハイテク企業は世界的規模で成長を続けており、これらの企業がくしゃみをすると世界経済が風邪を引くと言っても過言ではない状況になっている。 文系の価値はたった5円 一つの鍵は、理系重視だ。台湾は1951年から2018年まで徴兵制を続け、18歳以上の男子に通常2年間の兵役を課していたが、1980年から優秀なエンジニアは、兵役に就く代わりに、軍・政府の公的研究機関や民間企業に勤務することが可能になる「国防役」という制度を設け、それが事実上の兵役免除になった。その結果、能力の高い理系人材が多数輩出されたのである。 さらに、英語に堪能な台湾の若者は、欧米の理工科系の大学や大学院に留学し、その能力を生かして起業するケースも少なくない。だから、シリコンバレーで起業した経営者は、アメリカ人以外では台湾人がインド人に次いで2番目に多く、母国の人口比でもイスラエルに次いで2番目に多いのだ。そうした留学生の中から、ヤフーの共同創業者ジェリー・ヤン、半導体メーカー・エヌビディアの共同創業者ジェン・スン・ファンらが登場している。 TSMCの創業者モリス・チャンも、生まれは中国(寧波)だが、米MIT(マサチューセッツ工科大学)を卒業して米国企業でスキルを磨いた経歴を持ち、1987年にTSMCを設立した。 一方、日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。だが、21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。 もちろん、大学生にとって歴史や地理、文学、芸術などの基礎分野を横断的に学ぶリベラルアーツ(一般教養)や、答えのない問題に答えを導き出すロジカルシンキング(論理的思考)は必須である。 だが、21世紀の教育の基本はあくまでも理系であり、それは性別に関係ない。「リケジョ」などという言葉は差別用語であり、死語にすべきである。21世紀は誰もが理系にならねばならないのだ。ところが、この問題の深刻さに、まだ日本は全く気づいていない。 さらに日本の場合、理系に進んだ高校生の3分の1が大学の理工学部に推薦入学している。このため、高校3年時に推薦入学が決まると勉強しなくなり、大学で最も大切な微分・積分などをしっかり学んでいないので、そのレベルからの再教育が必要になっている。 加えて、日本の大学生は語学(コンピューター言語と英語)が貧弱極まりない。こうした「理系」と「語学」に対する教育の違いによって、日本の大学生は台湾やイスラエルの大学生に比べると能力に圧倒的な差がついている。人材の差は国力の差にほかならないから、このままでは日本はますます世界の成長から取り残されるだろう。こうした認識に立って、今すぐにでも抜本的な教育改革に舵を切るべきなのだ。 今日の台湾の経済成長は、国家戦略として意識的に取り組んできた結果というよりも、中国の脅威に備えて生き残るために必死でやってきたことが成功につながった面が大きい。 それでも、新型コロナウイルス禍に対する台湾の迅速でデジタル化した対応は、日本の比ではない。理系を軽んじがちで語学教育も中途半端な日本は、かつての植民地ながら今や世界で活躍する人材を育てている台湾に真摯に学ぶべきである。まさに日本は今、危機的状況にあるのだから。 【プロフィール】 大前研一(おおまえ・けんいち)/1943年生まれ。早稲田大学理工学部大学院卒。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長、本社ディレクター等を経て、1994年退社。現在、ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長などを務める。最新刊『大前研一 世界の潮流2021~22』(プレジデント社)など著書多数。
東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波など→地方国立→ニッコマサンキンなど→底辺国公立など→無名私立(偏差就職出世、各界貢献は慶應・東大に早稲田) 旧帝大はそんな難しくないです センター共テは、国立志望も崩れて私立に流れるほうが多くなる、負担は重くなく、能力は2次試験で十分。要センターはちょっと社会性が低くなるのと、負担が賢さの証明でもありません。 センター共テをこなすことは別に頭脳とたいして関係ないし、超簡単です。だから、社会は京大は東慶より全然下、阪大むちゃ下になり、受験してたらわかります。東慶に医学まで 《2022》 「超リーダー学府/政財界や先端科学・先端医療の先導・慶應義塾:慶應受験連打-小中高大(安倍・麻生・岸田・福田・中曽根の次世代、トヨタサントリー竹中工務店日清食品グリコ等)」 『東大卒・慶應卒が語る学歴の利点:面接機会すら与えられない、ということがない(キャリコネ)』 『女子アナ受験紀:慶應落ちて上智(田村)、東北大落ちて人生オワタ思って明治(田中)』 『マイケル・サンデル白熱教室:ハーバード、精華、東大・慶應 (過去2010年頃は早慶東大)』 『東北大、研究員含めた非正規職員200人以上の雇止めか:2017年に300人の雇止め』 『東大・慶應卒以外はゴミ扱い、一部上場企業を見限った男性。東慶⇒外国有名大⇒国内有名大(キャリコネ)』 『東大早慶生がもらって嬉しかった本(KADOKAWA)』 『東大も早慶も大学名が無意味になる・・・そこでなければ学べないことを、の時代へ(東洋経済)』 『早慶が主要424社を席巻。慶應は高収入企業、早稲田は地域貢献』 《2021》 『量子イノベーション協議会発足:東大・慶應と大企業で量子科学とその応用を目指す』 『東大慶應が日本を支配しているという現実www(5ちゃん)』 『成果の方程式:慶應→医学部→東大と合格した東大生の勉強法』 『東大、慶應・・・高学歴だからこそ簡単に躓き(Newsポスト)』 『人気102社が採用したい大学 コロナ禍での就活は早慶が「全業種」で圧倒的、(+国立はやはり東大)(AERA)」 《2020年》 『著・ブラック霞が関』・・・騙されてきた東大卒 『早慶はいずれ慶應一人勝ちになる(内藤忍ブログ:東大卒)』・・・早稲田は歯学部も医学部なく、慶應は先端理工・医療総合は国内随一。附属校格差も生じうる。 著『東大なんか入らなきゃよかった』・・・ブラック官庁、アスペいじり、ポスドク 『某大手生保サラリーマン:東大慶應一橋は優遇される/緑銀行管理職数は東大&慶應次は一橋』 『東大卒が意識する大学は京大でなく慶應大で、学歴スクリーニングが厳しい職場は東大卒と慶應卒が多い。子供は東大と慶應付属を受験(東大卒ameba blog)』 『東大・早慶出身者が満足している会社ランキング(東洋経済)』 『就活で不利な地方大学(福井大特集)。今年はさらに大変に(朝TV)』 『東工大志望:過去10年で最大の減少率。一橋:過去20年で志願者最少。京大7年連続志願者減少(地方新聞社)』 『阪大法倍率1.8倍の衝撃(フジ):東大3倍、慶應10倍』 『受験生が東大早慶受けない理由(FRIDAY)』 《2019頃》 『東大京大・早慶以外は問題外♪(お受験:親から子へのソフトな洗脳)』 『経産省の若手大量退職/官僚のメンタル休職者は民間の3倍/総務省若手キャリア官僚の自殺訴訟/ブラック厚労省、国会待機で深夜4時:官庁キャリア就職は総合力としては微妙か、東大中心に慶應・京大など→東大効用減』 『一流企業のエリート理系職場は東大早慶東工大(高学高収サイト)/Google社員特集*東大卒・慶應卒の理系文系だらけ(雑誌)』 『一橋から外コン・外銀の就職が少ない:過半数が東大。慶應もかなり多く、2校でほとんどを占め、残りを京早一工などで埋める/外コン:マッキンゼー(MC)、BCG、ベイン、ATカーニーなど』
なるほど:1
そうだね
< 質問に関する求人 >
北海道大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る