教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

県庁と国家一般職(地方出先機関)で迷っています。23卒女です。 国家一般職(地方出先機関)も、その県にしか機関がないの…

県庁と国家一般職(地方出先機関)で迷っています。23卒女です。 国家一般職(地方出先機関)も、その県にしか機関がないので、地域内の転勤はありません。 そのため、転勤の条件は県庁と変わらないです。給与に関しては、県庁の方が高いです(少しの差ではありますが)。仕事内容に関しては、国家一般職の方が魅力的に感じています。しかし、県庁は女性の働きやすい環境が整っていると伺いました。結婚や子育てを経て、ずっと働くなら県庁の方が良いのではないかとも感じます。 まとめると、給与や休暇の面では県庁、仕事内容や先輩方の人柄の面では国家一般職(地方出先機関)に魅力を感じているという状況です。 どの基準を1番大切に選ぶべきでしょうか? 子供がいない今は仕事を優先したいと思う一方、子供が出来たら子育てしやすい環境が一番だとも思い、悩んでおります。 アドバイスいただきたいです。

続きを読む

2,144閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 給与は高い?生涯の年収トータルでは県庁の方が高いかも知れませんが、そんなに大きくないのでは?出先でもその職場によって残業があったり、なかったり又、地域手当などによって異なるのでは?福利厚生はワークライフバランスが重視されている今日では、国家と地方で差があるとは思えませがね。どっちも悪くないと思いますよ。大きな違いは仕事の内容でしょう。国家は専門性が高いので、あくまでその分野の仕事を継続するイメージ。一方の県庁はバラエティーで異動先によっては転職した気がするほど、全く場違いの所へ行くのも普通です。どっちも一長一短ですよ。決めるはあくまでも質問者様です。自分ならやりたい仕事を、選びます。やりたくないことをやらされた時のストレスは半端ない。それが短い期間だったとしでも3年ぐらいは続くわけですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 働きやすい環境かどうかについて、そんなに違いますか?案外そんなに変わりないかも知れませんよ。明らかに働きやすさが異なる場合、働きやすい環境を選ぶのが一番です! 働きやすさが変わらない場合、仕事内容に魅力を感じる方に行く方が良いと思いますよ。これから数十年と働くかも知れない場所ですので、やりたいことができないもしくは作業になってしまうと、1日の大半を占める勤務時間が嫌な時間になってしまいます。 給与も頑張り次第で県庁以上に稼げる環境があるのであれば、仕事内容や人柄に魅力を感じる環境の良い方がいいと思います。どんなに頑張っても県庁以上の給与には達しないのであれば話は別ですが。 ストレスが少しでも少ない方に、少しでもご自身が楽しく仕事ができる方に、少しでも人生が楽しくなる方に。まずは体が一番! 就活お疲れ様でした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる