教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場で7月から産休に入った先輩がいます。6月末に産休に入るプレゼントを渡すため、一人1000円支払うことになりました。

職場で7月から産休に入った先輩がいます。6月末に産休に入るプレゼントを渡すため、一人1000円支払うことになりました。正直なところ、退職ではなく産休の方にプレゼントというのが理解出来なかったのですが、みんなに合わせました。 それから2ヶ月が過ぎ、今回はその先輩の出産祝いのため、一人1000円を支払うことになりました。ほんの2ヶ月前にプレゼントをあげているのに、また、というのはおかしいと思うのですが、私は心が狭いのでしょうか? 私は産休の先輩の引き継ぎで入社したため、先輩との関わりは3ヶ月間でした。

続きを読む

380閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 産休育休に入る人が、お菓子を配りながら挨拶するのは見たこと、されたことあるけど、こちら側からは全く無い。あるとしたら、個人的に付き合いや関わりの濃さによってやってる感じ。 だって、出産したら一口千円口数自由でお祝いするから、する必要がないと私は思ってます。 主様が変とか心狭いなんて全く思わないですよ。 ま、千円だし..以後の社内での立場や空気を思ってしておく方が無難かな〜と思って消化してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 2回も渡すってなかなか濃い職場ですね… 出産祝いってことは、育休中だからプライベートで渡す感じですよね。すごいな。 贈られる方もプレッシャーな気がしますが、たぶんその文化を止めるにやめられない感じなんでしょうね。あなたがおかしいと思うのは当然です。 うちは産休に入る前にベビーグッズをプレゼントするのが続いています。(出産祝いを産前に渡すのはよくないですけどね) がんばってね、待ってるよ〜の気持ちです。

    続きを読む
  • 職場での産休時のプレゼントはあまり無いかと思います。あげるのは、本当に親しい人だけですね。 出産祝いも、もらえるのは当然ではありません。これもあくまでも、プレゼントを主催する人がいるかいないかで変わります。 音頭とる人がいない場合は、職場での出産祝い無しという場合も普通にあります。 まぁ、個人的なプレゼント的なものはあると思いますが。 あとは、休みに入られる方によっても、違うかもしれません。 昨年、職場で出産された方いましたが、上司からの打診もなくそのまま過ぎ、結局何もなかったです。 休みをもらえただけ良いと思えというところもあるみたいなので、当たり前ではないと思います。 渡したくなるほど親しくは無さそうなので、モヤっとする気持ちも分かりますので、心が狭いとは思いませんよ。

    続きを読む
  • え?産休に入る時に渡すか生まれた時のどちらかじゃないですか??2回もいらないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる