教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザイナーを目指してスクール卒業までした身ですが転職活動で悩んでいます。 現在27歳で職歴は新卒で公務員→退職し…

Webデザイナーを目指してスクール卒業までした身ですが転職活動で悩んでいます。 現在27歳で職歴は新卒で公務員→退職して1年アルバイトで生計を立ててます。所詮業務未経験のつたないレベルの話ではありますが、私はデザインよりもコーディングの方が得意で与えられたデザインカンプからコーディングすることの方がまだ向いていると感じ、一方でイチからデザインを考えていると延々とデザインで悩んでしまい決められず止まってしまう、またはすごく時間がかかってしまうのでポートフォリオ制作がちっとも上手く進みません。 さすがにこれ以上のアルバイト生活は経済的にも社会復帰の面でも苦しく、早く正社員もしくは派遣だとしてもWebの仕事をして経験を積んでいきたいと考えています。詳しく話すとややこしくので省きますが、最近結婚もしており早くお金を稼がないといけない状況でもあり焦っていますが、Webデザイナーはさっさと諦めて仕事探せというのはひとまずナシでお願いしたいです。 デザイナーよりもコーダー寄りですぐにでも働きたい場合の自身のポートフォリオサイトについて、1番最初のLPやポートフォリオサイト全体は統一感を持たせながら自分でデザインするとして、そこに載せる中身となる作品集については全て商用やポートフォリオ使用可能で配布されているカンプをコーディングしましたというようなポートフォリオでは内定は得ることはできないでしょうか?

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それはコーディングが向いているというより、デザインが出来ないだけでは? コーディングにデザイナーセンスは不要とは言いますが、それでもデザイナーセンスのあるコーダーの方が仕事は出来ます。 コーダーとしての強みがないのに「デザインに向いていないから」という理由でコーダーに向いているというのは単なる思い込みです。 両方ダメかもしれませんよ。 WEB系の仕事は「どれだけ嫌なことに向き合えるか」です。楽しくスキルアップしながらお仕事、なんていうお花畑は存在しません。 嫌なことをさせられているからお金をもらえるんだと割り切れる気持ちがないなら継続は難しいです。

    3人が参考になると回答しました

  • ポートフォリオでコーダーでしたら引用して使用するのは大丈夫じゃないですかね。一応Basic認証はかけてアイパスを入れて入るようにはした方がいいですよ。

  • 正社員より派遣社員を中心にアプローチされてはと思います。 3年くらい実務を積めば状況も変わってくるでしょう。

  • コーディングのレベル次第かと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる