教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は聴覚障害をもってます。 舞台G7という舞台で、聴こえない両親を持つ聴こえる子供=CODAのキャストが開演前の説明と…

私は聴覚障害をもってます。 舞台G7という舞台で、聴こえない両親を持つ聴こえる子供=CODAのキャストが開演前の説明とアフタートークで手話通訳をしてました。通訳をしたキャストは頑張ってましたが、手話通訳士、手話通訳者の資格を持ってなかったので通訳に違和感、理解が出来なかった箇所がありました。 舞台チケットは8500円で値段が高いです。資格のないCODAが手話通訳をするより、資格のある人に手話通訳をお願いするべきだったのでしょうか。

続きを読む

158閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残念でしたね。 手話ができることと、手話通訳ができることは全く別物とよく言いますよね。 今回はまさにそれに当てはまってしまったのだと思います。 通じなければ何のための情報保障なのか分かりません。 資格を持った人がするべきだったと思います。

    3人が参考になると回答しました

  • なんか健聴者が書いたような、きちんとした文章をお書きになりますね。 コーダの人がやる手話は、その両親の影響を受けた手話なんですね。その両親にとっては、どんな手話通訳士の手話より、その子供の手話がわかりやすいと思います。 初対面のろう者同士でも、長い話を一気に話したら、??になりますよ。相手をさえぎって「それ何か?」と聞き直す場面もよく見掛けます。それほど、個人により表現が違うものを、いくら通訳士でも、全言を一気に伝えるのは不可能です。 手話通訳士の資格にこだわらなくて良いと思いますね。むしろ、その観客になる人に近い人を通訳にするのが最適と思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

手話通訳士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる