回答終了
就活生(理系大学院生、男)です。 2点ほどアドバイスをいただきたく、質問しました。 質問は1番最後にあります。以下の分は質問にいたった背景です。さまざまな企業パンフレット、会社説明会、インターンシップ、座談会などを読んだり参加してみた結果、私は専攻分野以外のとある分野(180度異なるというわけではありませんが、あまり私の専攻分野から就職している人は見かけないような気がします。)を志望したいと考えるようになりました。 将来性や安定性、ワークライフバランスなどを考慮してのことです。 さらに、とある分野の中でも地域密着型の企業の取り組みに興味を持ちました。しかし、その地域密着型の地域は私の地元ではありません。 周囲からは「大学院まで進んだら専攻分野の企業に就職するのが普通だ」「お前の考え方は変だ、もったいない」「地域密着型の企業は普通は地元の人しか受けないし、外部からの志望者は受かりづらい」など言われます。6〜7割の人は否定的な意見です。 確かに、大学院まで進んで、大金をはたいたのだから否定的な意見も理解できます。 そこで質問なのですが 質問① 大学院まで進んで、専攻分野以外の分野を志望することは変でしょうか? 質問② 地元ではないのに、地域密着型の企業を志望することは変でしょうか? 実際に面接を受けて ・なぜ、大学院まで進んだのに専攻分野を志望しないのか? ・なぜ、専攻分野の将来性が不安定ならば、君がそこへ就職して改善しようと思わないのか? ・小規模な企業ならば、君の専攻分野でも将来性が見込めるような目標を持った企業があると思うがそこへの就職は考えていないのか? などと聞かれたら、現状、上手い返しが見つかりません。
本選考まで数ヶ月あるので、質問されたときの返答の仕方は、これから何度も考え直すつもりです。
60閲覧
①も②もおかしくないと思います。 というよりそんな質問を聞かれることはありません。 企業で働いている人間は何十年も一つのことを突き詰めているプロです。そんな人間からすれば6年程度の知識や経験の差などあってないようなモノです。 ですから企業は専門と合致していようがしていまいが聞くことは変わりません。 ズバリ『なぜこの企業を受けようと思ったのか』『この企業で何をしたいのか』です。 未来に対するビジョンが見えているのか、それに対して現状では何が足りないのか、それを補うために何が必要なのかを具体性を持って説明できれば十分です。 その為に現状の自分に足りないことを自己分析して明確にしていれば尚良しですね。
①も②も「そういう人もいます」。 就職という現実が見えてくるにつれて、違う夢を見たくなるんです。未知なものはワクワクしますからね。 でも、夢と現実は違うので、就職して現実を知るにつれて辞めたくなりがち。採用側もそれを見越して不採用にしがち。
< 質問に関する求人 >
ライフ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る