教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP2級の相続税の総額を求める問題について教えてください。 不明点としては以下はなぜ配偶者控除が適用されないのかが知り…

FP2級の相続税の総額を求める問題について教えてください。 不明点としては以下はなぜ配偶者控除が適用されないのかが知りたいです。 法定相続人:妻、子3人(合計4人) 【遺産】金融資産:8,000万 不動産:1,600万(小規模宅地評価減特例適用後の金額) 生命保険金:1,200万 その他の資産:200万 葬式費用:200万 ■課税価額の合計 生命保険金の非課税額:500万x4人=2,000万 8,000万(金融資産)+1,600万(不動産)+(1,200万ー1,200万 生命保険金)+200万(その他資産)ー200万(葬式費用)=9,600万 ■基礎控除 3,000万+600万x4人=5,400万 ■課税遺産総額 9,600万ー5,400万=4,200万 →妻の法定相続分:4,200万x1/2=2,100万 妻の相続税額 2,100万x15%ー50万=265万 とあるのですが、 なぜ相続税の配偶者控除が適用されて265万→0円にならないのでしょうか。。。 (子の分も含めて答えは475万となっています。) 理解が悪く申し訳ございませんが、ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

49閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    相続税の総額を求める問題なんですよね。 その時点ではまだ各自の相続税額は決まっていないし配偶者控除も適用されません。 相続税は、 1.相続資産の総額を計算する(特例、生命保険や葬儀代も考慮) 2.相続人を確定し、そこから決まる基礎控除額を引いて相続税対象資産を計算する 3.法定相続割合通りに分割したと仮定し、各自の相続税額を求める 4.それらを合算し、相続税の総額を求める ← ★いまここ 5.遺産分割協議を行い、実際の各自の相続額を確定させる 6.各自の相続分で按分し、各自の相続税額を決める 7.配偶者控除などを適用させる ← ★ここで使う ざっと書くとこんな感じで計算していきます。 なのでその問題のなかでは配偶者控除が適用されないのは正しい流れです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる