教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。

こんばんは。将来創薬会社に勤めたくて、来年、薬学部の創薬へ入学しようと思っているのですが、薬学部薬学科にいって6年間学習し、薬剤師の資格を取る、又は、大学院まで進み学習をしていく方が大手会社に採用されやすいと聞いたのですが、やはり2つのうちどちらかの道に進むべきなのでしょうか?

75閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般社団法人薬学教育協議会がまとめた「就職動向調査結果報告書」と各大学が公開している「薬学部 進路」を見たら良いと思います 2021年に6年制学科卒業生を卒業した学生:9,879人 企業の研究・試験・製造に就職した学生:165人(1.7%) (新薬メーカーの研究部門は少ないと思います、CROや工場勤務が多い?) 進学者:138人(1.4%) 就職せず・未定・未報告の学生:1,565人(16%) (国試不合格で採用取り消し者も多いと推定します) 博士課程修了者(118人)の就職動向もp.5に纏まっていますが、企業の研究職や開発職に就職した数は30人もいません。 薬剤師もとり、企業の研究職に就くのは、極く一部です(30/約1万) 薬学部などの教員に就くには有利かと思います(教員の要件に薬剤師免許と薬学博士を有することが多い。国の方針で一定割合の確保を努力しています) https://yaku-kyou.org/wp/wp-content/uploads/2021/11/9331f270f592646afce1cceab60360d4.pdf 4年制学科→大学院に進学するのが企業の研究職に就ける割合は多いです これも添付資料に纏まっています 研究職と開発職は業務内容が違い、後者は白衣も着ず、実験もしません 大学のレベルで差が見られますが大学が公開している進路情報を見て下さい 職種まで記載しているのは北大と東京理大くらいと記憶しています

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 薬剤師の資格を取って、さらに大学院(博士課程)へ進学するのはしてはいけません。薬剤師免許を取得してから、博士課程への進学は意味がありません。 あなたの言いたいことをまとめると、4年制薬学部へ進学して、その後2年間の大学院を出る。その後、製薬会社の研究部門へ就職がしたいということだと思います。 ですが、研究部門への就職は圧倒的に難しいです。修士課程を出ている上に、英語の能力など他にもスキルを要求されます。また、結局そのような部門へ就職するには、圧倒的な学歴が必要であり、旧帝大大学院を出ていることが普通です。 なのでせめて旧帝大大学院の4年制薬学部へ進学できるほどの能力がある人は行ってもいいでしょうが、そうでない人は無難に6年制薬学部へ進学するか、いっそのこと、他学部へ進学して、少し違う分野の専門職を狙う方がいいと思います。

    続きを読む
  • うーん 4年制だと薬剤師資格が取得できませんからね。 できれば薬剤師資格は取っていたほうがいいと思いますよ。 まあ会社がいらないと言えばいいのですが。

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社団法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる