教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めましておはようございます。今回は個別教室のトライでのバイトについての質問です。

初めましておはようございます。今回は個別教室のトライでのバイトについての質問です。私は今近所のラーメン屋さんでアルバイトをしていますが、大学で教職課程を履修しているので教師としての経験を積んでおきたいと思いトライのバイトに応募しました。もしトライに採用されたら平日に1,2日・長期休暇中は週2,3日ほど入れたらなと思っています。私は進学校に通っていましたが、受験で失敗したためFランに近いEランの大学に通学しています。やはりランクが低い大学だと採用は難しいのでしょうか?また講習会を予約したのですが、服はスーツ・靴はヒール・かばんはスーツと一緒に買ったものでいいでしょうか?運動靴は辞めたほうがいいでしょうか?持ち物に履歴書が書かれていなかったのですが、本当に持っていかなくて良いのでしょうか?また、講習会の際に気をつけた方が良いことはありますか?質問が多くてすみません。長文失礼しました。回答していただけるとありがたいです。

続きを読む

158閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①ランクが低い大学だと採用が難しいか? →そういった考えは、偏見のような気がするので本当は良くないとは思いますが…。でも、塾講師ともなると生徒たちへの学力アップ的なこともあるでしょうからそういった偏見思考は、あるかもしれませんね。…とはいえ、いくら頭いい人でも教え方の上手い下手があるかもしれないからなんとも言えないかな? ②講習会の服装について。 →まずは、運動靴はあきらかにお止めになった方が良いと思いますね。 あとアルバイト面接ですので就活みたくスーツなどの正装でなくても良いような気がしました。 派手めではない私服でも良いような気がしました。 ③履歴書持参の記載がないから履歴書をしなくてもいいのか? →基本的に応募要項とかに【履歴書持参の上】みたいな文言が書かれているのが多いとは思います。 でも、応募要項に記載がないからと言って必要ないとも限りません。相手先によっては必要な場合があります。 そのへんは、きちんと応募先に確認しておきましょう。 ④講習会の注意点 →ありきたりだけど講習会でわからないことをわからないままにしないで講習会の質疑応答で解決しておく…かな? このカテゴリーでよく見聞きする質問で面接時にきちんと質疑応答しておけばわかる質問をわざわざ、知恵袋で聞いてくる…というのがあります。 例えば、合否連絡方法・判定について。 【一週間待っても連絡がきません。諦めた方がいいでしょうか?】などと言った質問などをよく見かけます。 その時はその人は気づかなかったのかもしれないけど…。 それらを見るたびに正直、【その場で質問すれば解決できたかもしれないことをなぜ、その場で質問しない?】と思うんですよね。 だから、面接時には 【合否に関係なく連絡もらえるか?いつごろまでに連絡をもらえるか?】【不合格なら連絡もらえないのか?】などその場で質問すれば良いのに…と思うんですよね。 その場で疑問解決できるはずの質問をわざわざ知恵袋にしてくることがかなり多いです。 だから、そういった意味合いでは、今回で言ったら、講習会での疑問をわからないままにしないでその場で解決できるようにすれば良いと思います。 本来ならその質疑応答で解決するのが理想ですが、質疑応答で聞いた上でもわからないことがあれば知恵袋で質問すれば…とも思うんですよね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

個別教室のトライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる