教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プログラマー、システムエンジニア志望の者です。 最近ではコロナのお陰でたくさんの会社でフルリモートのワークスタイル…

プログラマー、システムエンジニア志望の者です。 最近ではコロナのお陰でたくさんの会社でフルリモートのワークスタイルが可能になっていると聞きます。夢のノマドワーキングとかも大丈夫ですか? BYODとかも進んでいますか?

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 会社による、というかクライアントの要求によります。ですのでノマドで通すなら、仕事(会社)を選ぶ必要があります。 B2Cサービスの場合はプライバシー情報の運用とか、あとはゲームみたいに秘密保持をガッチリやるところはノマド不可ですね。

  • 在宅ですが、自宅作業ですね。 流石にノマドはセキュリティが怖いので出来ません。 BYODも許されていません。 ノマドって本当にいるんですかね。 社外秘を一切扱わない仕事って、かなり限定されると思います。

    続きを読む
  • 昨年10月までは週1出社で、10月以降はフルリモートです。 ただ、リモートか否かは会社によります。 週2〜3リモートな会社もあれば、要出勤な会社もあります。 ノマドやBYODはユルユルなとこなら出来ます、私6年前やってましたし。 でも今は何処もセキュリティ厳しいから、OKな会社は珍しいかと。

    続きを読む
  • 私は、企業へのシステム導入を行っていますが、 ノマド、BYOD、いずれもNGです。 在宅勤務か、自社出勤か、プロジェクトへの出勤か、 居場所は必ずプロジェクトメンバーに伝えておかないといけません。 それが基本です。 作業をする際、お客様のサーバに接続するため、 セキュリティの観点から作業PCはお客様からの貸与PCでないとNGです。 プロジェクトへ自社PCを持ち込む場合、基本、申請が必要になります。 もちろん自社PCはお客様のサーバへの接続はNGです。 自社内での庶務作業及び連絡用で使用するための持ち込みになります。 今はどこのプロジェクトでも、 プロジェクトに参画すると、必ずセキュリティ教育を受講させられます。 eラーニングですけど。 大手企業へのプロジェクト参画はこれらが基本です。 ちなみに会議、チャットは、Microsoft Teamsを使用します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる