教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空自衛隊の教育隊と、消防学校はどちらが厳しいでしょうか? 自分は任期制航空自衛官です。 もうすぐ任期満了になるので、…

航空自衛隊の教育隊と、消防学校はどちらが厳しいでしょうか? 自分は任期制航空自衛官です。 もうすぐ任期満了になるので、自衛隊を退職して消防士に転職しようかと思っています。しかし、自分は致命的に体力に自信がありません。特に、走るのが最大の苦手です。 空自の教育隊でもよく走るのですが、自分はいつもバテてしまい、熱中症で倒れたことは1回2回ではありません。 現在は教育隊も卒業して消防員という職種で働いているのですが、防火服を着ると頭がクラクラしてしまい、いつも仲間に迷惑をかけています。 消防学校でも、防火服やガスボンベを背負って走ったり腕立て伏せをしたりする訓練があると聞きました。陸海空で一番緩いと言われている空自でもマトモに訓練についていけなかったのに、果たして自分に消防学校の訓練が務まるのかと不安です。 体力がない人でも消防学校の訓練についていけるのでしょうか? それとも、せっかく教育隊も卒業したので、このまま3曹になるべきでしょうか?

続きを読む

161閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    消防のほうが厳しいです。 自衛隊は採用試験に体力検査はないですし、基礎体力がなくても入隊後に個人の能力にあわせて訓練を行っていきますが、消防は採用試験に体力検査があり、距離走や腕立て伏せなどの試験があり、基礎体力があることが前提で訓練が行われて行きます。 東京消防庁の合格者向けのパンフレットには、厳しい訓練を行うので、入庁前にしっかりトレーニングを行ってください。と書かれいるくらいですので、体力がないとついて行けないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる