教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒程度の警視庁警察官を目指している女子大生です。 個人差はあると思いますが、だいたいどのくらいから勉強を始めれば良いの…

大卒程度の警視庁警察官を目指している女子大生です。 個人差はあると思いますが、だいたいどのくらいから勉強を始めれば良いのでしょうか。また、私は過去問を一旦解いて、分からないと感じた分野はその分野の参考書を買って勉強する。 といった勉強法をしているのですが、皆さんはどのようにしているのでしょうか。

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、大卒の方が高卒より圧倒的に受かりやすいです。なぜなら採用人数が大卒の方が多いからです。試験対策ですが、警視庁は漢字問題が重要なので、漢検2級レベルの問題集を毎日やりましょう。判断推理と数的推理ですが、大学で習うような数学はほぼ必要ありません。頭を捻って解く計算が主なため緻密な計算をするわけではありません。教養試験では判断、数的が最も大事なのでそこに最も時間を割きましょう。しかしこれらはどれも一次試験の内容なので必要最低限やるべきことです。一次試験はよほど悪い点数を取らない限り足切りに合わないので、二次試験の面接対策に重点をおいた方が良いと思います。面接対策の本のおすすめは”元警察官が教える面接のすすめ”という本です。頑張ってください!

  • まず、大卒と高卒の難しさの違いを分かっていらっしゃいますか? あなたの現在のレベルがわかりませんが。普通に中堅国公立大学に入られているルベルなら、今からどうぞという感じです。もし、このレベルでない場合、かなりの勉強が必要になります。 特に私立文系だと、高校時代から数学をあまりやってないと思いますが…これが致命傷になります。 国公立と書いたのは、全教科まんべんなく勉強をしてきていると思われるためです。 女性の警察官で大卒は、教育学部が強いです。大学の授業内容がそのまま試験対策になっていると思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる