教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半のフリーターですが、今から現実的にAIエンジニア目指していけますか?

20代後半のフリーターですが、今から現実的にAIエンジニア目指していけますか?情報系の大学を卒業しました。偏差値は60いかないですが、大手のAI企業に就職した方とかもまあまあいる大学でした。 ですが、色々家庭の事情とかがあって、受かった大学院も非常に申し訳なかったのですが、辞退させていただき、卒業後は実家に戻りしばらくその道から外れてフリーターをしておりました。 今は色々落ち着いたので、改めて自分の将来を考えた次第です。 数学だけは平均よりはだいぶできてたと思います。大学受験の時も、数学だけは偏差値70後半で、研究の時も、数値解析とか好きで色々シミュレーションとかやってたのと、直接自分がやってた訳では無いですが、友人が機械学習やってたので、それ結構聞いてて興味も元々あったんです。 線形代数とか微積分とか統計とかその辺の分野は大学の授業レベルは秀でクリアしてます。とはいえは、めちゃめちゃ得意かというと、そうでも無いし、所詮授業レベルですし、そういう方面に力を入れて大学生活送ってた訳ではありません。今ではブランクもかなりあるので、あくまで最低ラインだと思ってます。 今は、python勉強してるところです。 途中で自分には無理だなと感じれば、Webエンジニアの方にしようかなと思ってはいます。そっちもそっちで色々大変なことはもちろん分かってはいますが、大学の時に基本情報は取ってるので、ネットワークやコンピュータの知識とかは最低ラインはあると思ってます。webアプリケーションの開発経験も一応あります。(友達らとRailsで、チーム開発やってみようや、みたいな個人的なレベルな感じだったので、あくまで一応です。) このような状況でも今更ですが、目指すのは現実的にありでしょうか? AIエンジニアはAI関連の研究してた優秀な大学院卒の人が多めと聞いてますし、正直そういう人らとは天と地ほどの差があると思ってます。実際大学生時代でも院生の人らの研究発表とかみても、半分ほど訳わかりませんでした。質問すらできないレベルでした。 実装だけならまだしも、開発するとなるとかなり高い知識が要求されるのは覚悟してます。 あくまでポテンシャルを考慮して、現実的にどうかなと思って質問させて頂きました。 その業界からずーと離れてて、もう戻ることもないと思っていたので。 長文失礼しました。

続きを読む

229閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は大学院博士課程中退で新卒という扱いではありましたが、未経験でデータサイエンティストとして就職しました。 今はデータサイエンティスト人材が不足しているので、未経験でも採用して自社で教育しようという所もあります。 ただまぁ職歴無しだとするとアピールポイントは必要だとは思います。 例えば機械学習を独学で身に着けて、機械学習コンペに参加して良い成績を残すなどですね。 そういう実績があれば、十分にチャンスはあるのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

AIエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

Webエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる