教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

管理栄養士学生です。臨床の臨地実習がある為、自己PRを書いているのですが、あまりにも内容の薄い文になってしまい悩んでいま…

管理栄養士学生です。臨床の臨地実習がある為、自己PRを書いているのですが、あまりにも内容の薄い文になってしまい悩んでいます。アドバイス、添削お願いします。今回の実習では、チーム医療の中で、どのように他職種の方と円滑に連携をとり、病状や栄養状態に基づいた栄養管理を行っているのか、栄養指導での患者さんとの接し方、コミュニケーションの取り方など、授業で学んだ知識を今回の実習を通して、より実践的なものにしたいと思っています。 上手く文にまとめることが出来ないのですが、大学では栄養管理計画など基本的なことを知識として学ぶことは出来るのですが、栄養指導などでの患者さんとの接し方(日々病状が変化していくなかでのコミュニケーションの取り方なども)や他職種との連携の取り方(その中での管理栄養士の役割や価値)など知識だけでは深く理解することのできないことを今回の実習を通して学びたいと思っています。

続きを読む

6,336閲覧

回答(1件)

  • 私の個人的な持論なんですけど、なるべく具体的に書いた方が良いですよ。 例えば、チーム医療やコミュニケーション、病状などって抽象的ですよね? 概念です。 そうでは無くて、具体性を持たせた方が良いように感じます。 例えば、今回の実習では糖尿病患者、糖尿病性腎症を重点的に学びたいです。 糖尿病では食事管理(栄養)の他、運動が大切だといいます。そのため、リハビリとして他職種(OT、ST)と連携しているのではないかと思い、どのように連携をしているのか学びたいです。また、食事に関しても給食部門とどのように連携しているのか、病院で食べた食事を家でも再現できるような栄養指導はどのようにしているのかを知りたいです。など。 病気→糖尿病 チーム連携→OT、STとの連携 連携の取り方→病棟栄養士の献立と給食栄養士の献立フィードバック体制 病気でも業務でもいいと思いますが、一つを掘り下げると良いことが多いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる