教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イラストレーターになりたくてそれが学べる専門学校に行きたい高2女子です。

イラストレーターになりたくてそれが学べる専門学校に行きたい高2女子です。オープンキャンパスに行くため色々な専門学校を調べましたが、ホームページを見て良いなと思いクチコミを見れば評判が悪いことが多く、結局何が良くて何がダメなのか分からなくなりました。どうすればいいんでしょうか。

45閲覧

回答(3件)

  • イラスト系の専門学校は独学に必要な知識や技術などを提供しているに過ぎませんし、授業レベルはネットの講座やイラスト教本を読んでいるのと大差ありませんので、「ご自分が最も授業を受けやすい環境」という点を優先して学校を選んでもらって構いません。 そもそもイラストというのは、いくら専門学校で知識や技術を得ても、ご自分で沢山絵を描いて研鑽を積まなければ全く上達しませんので、そういうところから勉強をする姿勢は「独学」と全く一緒ですよね。 そして学校から与えられる課題をこなしているだけではアマチュアレベルを脱却できず、更に上のプロ水準の入り口にも立てません。 それからイラストレーターは原則として会社に属さないフリーランス業ですから当然就職先はありませんし、会社に就職して絵を描くサラリーマンとは性質が異なります。 次に投稿者様が専門学校に進学したとして、プロを目指すためにやるべきことは以下になるでしょう。 ・学校で得た知識と技術を元に、授業以外の全て時間を使って自分で沢山絵を描き研鑽を積む ・コミケ、pixiv、Twitterなどを活用し、営業宣伝を経て在学中に仕事が貰えるようにする これで卒業時にちょろちょろと仕事を得られるかな程度ですが、到底食べていけませんから、多くのイラストレーター志望者がされている「どこかの会社で働きながらイラストの仕事を副業にする」というスタイルを取ることになります。 まぁこれは今からすぐにでも出来るんですけども、学校で教えて貰うことに固執している人の中には学校に入るまで絵の勉強をしようとしないタイプがおりまして、そういう方は絵に対する適性がありませんから向いていません。 結局のところ絵の勉強は独学中心ですし活動も自力ですし、就職のことも考えると、普通の大学に進学して在学中に絵を勉強しつつ、卒業後は休みがしっかり取れる会社に就職してイラストの活動を続けるほうが全然良いと考えるでしょう。 それに下手に専門に進学されましてもイラストレーターに就職先はありませんから、在学中に仕事を貰えるレベルに達しないとほぼ詰みになります。 あとはイラストと関係ない小さな印刷屋に就職とか、無職のまま卒業してパートやアルバイトというのが濃厚ですし、実際殆どの生徒さんがこのパターンになります。 ちなみにゲーム会社就職は専門程度の画力じゃ話になりません。 Sランクの藝大やA+ランクのタマビやムサビといった美大の基礎画力があってナンボですから、基本的な絵を勉強していない専門学生が就職出来る可能性はゼロに近いです。 そのあたりよく考えたほうが良いかもしれません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • まずは自分にプロになれる才能があるか 確かめる事が重要です。 そもそもですが、絵の学校は 最高峰の難関美大ですら 独学が基本なので 養成してもらいに行くつもりなら どこに行っても裏切られるだけです。 逆にプロになれる人なら 絵に没頭する環境と時間を 確保できる事になりますので どこに行ってもプロになれます。 さて、その確かめる方法とは 出版社に持ち込みをしたり デビュー確約など 将来性のあるコンテストに応募したりなど 普通のプロ挑戦です。 絵に関してはインターハイみたいな 将来につながる学生大会がありませんので プロの土俵で頑張るしか無いんです。 でも大丈夫。プロになれる人は 挑戦しさえすれば 子供でも大人を負かせられるものと 相場が決まっているんです。 例えばワンパンマン作画の村田雄介さんは 中学生の頃、当時の大人気ゲームの キャラデザコンテストに応募して 並み居る大人達を抑えて 唯一、2キャラ採用されてます。 プロの人は大なり小なり こういう実績を 子供の頃に持っているものです。 なのであなたもまずは腕試しです。 もちろん、かすりもしないようなら 進路変更も考えなくてはなりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 就職に失敗した学生が「学校が悪いから就職できなかった」と意味づけしたい人が多いのかなと思います。 ※ただ、本当に問題がある学校もあります。 ツールの使い方を教わった後は、基本自習になり、分からない所は個別に聞くというスタイルがほとんどだと思うのですが、それが「何も教えてくれなかった」と感じる人もいるようです。 その辺が理解出来ていれば、学費が手頃で通い易く、自分のフィーリングに合いそうな所に決めれば良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる