教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明光義塾でアルバイトをしている方にお聞きしたいです。 私は今度、明光義塾でアルバイトを始める予定です。

明光義塾でアルバイトをしている方にお聞きしたいです。 私は今度、明光義塾でアルバイトを始める予定です。担当できる科目を考えているのですが、例えば高校生の数学、英語、化学を担当するとします。その後、やっぱり物理もいけます!とあとから指導可能な科目を増やすことは出来ますか? それとも1度決めた科目以外は教えられないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

補足

その後、というのは例えば1ヶ月程働いてみて教えることに慣れてきたな、みたいなシチュエーションのことです。

続きを読む

261閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    明光でバイトしてます。 結論から言うと担当教科を増やす分には問題はありません。 明光はその辺りは緩く、中学で社会を教えていた元教員が数学担当していたりします。講師が「物理いけます!」と言えばいける、教えられる能力が足りていることになるのが明光です。 短大卒でも早慶目指す高3担当できるのが明光です。 ただ物理やりたい生徒は少数なので専担になると思います。しばらくは付き合っていく責任というかモラルが一般的には発生します。 そしておそらく国立志望でしょう。 高3物理、高2数学、中3英語、小6国語 みたいなシフトを明光は普通に組んできます。 生徒のレベルもバラバラなので、1人唸っている生徒が出てきたらかなりの手練れでも滞ります。そこで「やっぱりできません」とは言いにくいものです。 生徒にも迷惑をかける事になりますので、それなりの自信と覚悟は必要でしょう。 加えて「適当でオッケー。だから物理もやって」感を醸し出してくる教室長がいます。1人でも1教科でも多く担当してくれる講師が重宝される塾だからです。 それでも受験前には「しっかりやってる?合格できる?」と何食わぬ顔で聞いてきます。あなたの教室の長がそんな人物であるかどうかの判断もしておきたいところです。 その辺りのモラルバランス(生徒、講師、教室長)が意外と難しいと思うので、もし担当教科増やすなら、最低でも言質くらいは取っておくべきでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 教室によると思いますが、増える分には歓迎されると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明光義塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる