教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

2022年 エネルギー管理士 電気 先日実施されたエネルギー管理士試験(電気)の自己採点をした結果以下のようになりまし…

2022年 エネルギー管理士 電気 先日実施されたエネルギー管理士試験(電気)の自己採点をした結果以下のようになりました。 科目I 83.5% 科目Ⅱ 免除 科目Ⅲ 85.5%科目Ⅳ 70.0% (%は得点ベースで計算) 科目IとⅢは合格だと思いますがⅣが怪しいかと思っています。 60%が合格基準らしいですが多少前後することもあると聞いています。 3回以上マークの見直しはしたのでマークミスはないと思いたいところです。 科目Ⅳに関しては過去問等ほとんど何も勉強せず挑んだので例年より易化したのか難化したのか分かりません。 合格の可能性はありますか?

続きを読む

423閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 自己採点で7割取れていれば大丈夫でしょう。 電験はもう取ってるのでしょうか? エネ管受かれば三種も行けますよ。 私は両方持っています。

  • 合格基準点は60点未満になることはあっても60点を超えることはありません。 合格おめでとうございます。 この勢いで電気主任技術者も目指して下さい。

  • 合格でしょう。 おめでとうございます。 私もエネ管電気を受験したころが懐かしいです。 受験会場は東大駒場前でした。 今は他の資格試験で東大駒場前に行っています。

    続きを読む
  • センター公式の解答で自己採点されたのですね。それだと合格でしょう。 エネルギー管理士試験の合格基準点は電験と違い60%固定です。私の場合63%で課目合格しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる