教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

英語が話せるっていうのはどれくらい就活などにおいて強みになりますか?

英語が話せるっていうのはどれくらい就活などにおいて強みになりますか?自分はネイティブ並に話せて、toeicでも900点持ってます。けど英語以外の特殊スキルっぽいことが特になくて、そういうのって就活とかではどう思われるのかなーと思って質問しました。 回答・意見よろしくお願いします。

265閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 語学はコミュニケーションの手段(ツール)でしかありません。仕事では、ツールそのものよりも、「そのツールで伝えられている中身(コンテンツ)を理解できること」のほうが重要になります。 それで、同じTOEIC900点でも、情報系でIT関係を学んだTOEIC900点と、経営学部でマーケティングを学んだTOEIC900点と、外国語学部で英語を学んだTOEIC900点、就ける仕事が違うのです。 語学力を活かすには、語学以外に何ができるのかが重要になります。英語しかできないのだとしたら大した仕事には就けません。外国人相手の接客とか、英会話教室の先生とか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 英語を頻繁に使う業務なら大歓迎されます。ただし英語で何らかの業務が処理出来る実力を求められます。ただの英語ペラなら歓迎されません。

  • 投稿者さんが組織に加わることによって、新たなものが生み出される可能性がありますよね。例えば、今までつながりを持てなかった海外の企業と業務提携が出来るようになるかもしれないし、英語圏のお客様のサポートを充実させられるかもしれない。また、外国籍の人を従業員として雇用して、その社内フォローを投稿者さんが担当することも可能になるとか。 今までその組織でできなかったことができるようになるだけでも、他の人にはない強みだと思いますよ。 また中国や香港の方も、ビジネスでは英語でコミュニケーションをとってこられるので、アジア圏への進出も考えられます。私はそれほど英語が得意でないので、深センの企業とやりとりをする際、英語でメールを書くのに四苦八苦しました(^^;

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 英語が必要な企業・職種なら、英語(と、日本語)ができるってだけで重宝されますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる