教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人20代前半女性です。 金融機関でお仕事をしていましたが、 看護師免許を取りたくて専門学校に入りなおすために金融機…

社会人20代前半女性です。 金融機関でお仕事をしていましたが、 看護師免許を取りたくて専門学校に入りなおすために金融機関を退職しました。とある学校オープンキャンパスにいってきたのですが、 理学療法学科もありなのではないかと思いました。 看護師、理学療法士の それぞれのメリットとデメリットを教えていただきたいです。

補足

私が入りたい専門学校の学生の割合が、今現在社会人がひとりだけだそうです。高校卒業してそのまま進学する若い世代と馴染めるでしょうか?

続きを読む

186閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在看護師してますが、自分が学生の頃は社会人の方が何人かいて結構ハキハキ系で勉学や実習もすごく優秀だったので人気者でした。 現役でいた私なんか4年間陰キャで文化祭とか体育祭とか行けばぼっちだったんですけどねww 看護師はまぁストレス社会ですよ。 上からも医師からも文句を言われ、患者にも家族にもあーしろこーしろ言われとりあえず雑用係ですよ。 なんなら、看護業務忙しいってわかってるだろうにヘルパーさんからは仕事してくれないなんて言われちゃうし。 その点理学療法士は「先生」なんて言われちゃうんですもん。 そして退院出来れば先生のおかげです〜なんて。。。 お金の面を考えなければ理学療法士とかの方が楽しそうだなと思っちゃいますね。

  • 高校卒業してそのまま進学する若い世代と馴染めるでしょうか?は貴女を雇用する側が一番心配することです。ぼっちで養成課程を過ごしました。国試は合格しました。同期と上手く人間関係ができるかどうかわかりません。じゃね。

  • 夜勤があるのが看護師 女性社会なのが看護師 公務員に余裕でなれるのが看護師 職域が広いのが看護師 いざとなったら保健師にもなれるのが看護師 国会議員がいるのが看護師 認定資格が診療報酬に反映されるがの看護師 ブサメンでよければ医師と結婚できる可能性があるのが看護師 夜勤がないのが理学療法士 男女差がないのが理学療法士 大きい病院には就職するのはハードルが高いのが理学療法士 認定資格があっても診療報酬に反映されないのが理学療法士 内輪もめして国会議員がいないのが理学療法士 配偶者はたいがいリハ職なのが理学療法士

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師は激務だけど、就職先はあるし、収入も生活には困らない程度にはもらえる。 理学は、夜勤もないけど看護師と異なって就職の募集が民間中心。公務員目当てだと競争率が激しいらしいです。採用試験は筆記試験に面接が2回、小論文まであったみたいです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる