教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛官について質問です。

自衛官について質問です。私の彼氏は大学卒業後、幹部候補生を受ける予定です。 質問なのですが、 ①自衛官と結婚する場合、どのくらいの階級で結婚するものですか? ②幹部候補生からの階級の上がり方がよくわからないのですが、一般大学出身はどの階級が限界ですか? ③転勤ばかりだと思いますが、家族が出来ても転勤は頻繁ですか? ④航空自衛隊の年収はどのくらいでしょうか?子供一人を苦労なく育てれますか? ⑤パイロットやスピード昇級は狭き門なのでしょうか? 多くなってしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

429閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ① 幹部候補生学校に入ると曹長になります。卒業すると3尉(幹部)に任官 幹部候補生学校や初任3尉のころの成績が一生涯影響するので、2尉になったくらいに結婚した方がいいというか、そういう人が多い ② 3佐までは防大と同じように昇任しますが、2佐から上は防大の方が有利です 一般の大卒の方で将補以上になるのは1クラス1~2名程度 昨年、防大ができてから以降で始めて防大以外(東大卒)の陸上幕僚長が誕生しています ③ 陸の場合はエリートコース以外の人は方面人事になるので同じ地域の転勤が多い、海空は中央人事になるので最初から全国転勤あり 家族を持ったから転勤が少なくなると言うことはありません ④陸海空給料は一緒、年功序列です 詳しくはこちらの表を参照 https://kyuuryou.com/w2553.html 1年に4号俸ずつ上がっていきます ボーナスは年約4ヶ月、俸給×16で年収が出ます その他若干の地域手当や扶養手当などで上積みになります パイロットの場合は飛行配置にいれば月の給料は5割増し ⑤ 一般幹部候補生の場合、飛行要員で幹部候補生学校に入ればパイロットコースですが、採用人数はきわめて限定的 空自のパイロットはほとんどが高卒ではいる航空学生、一部防大、少数の一般大というイメージです 昇進は幹部候補生学校の成績で上位10%に入り、かつCS(指揮幕僚課程:1尉のころ試験を受けて合格すれば行ける)に入ればエリートコースですが、前述の通り一般大出の人が将補になれるのは各クラス1~2名です

  • ①ご自由に。幹部なら別に何歳でも。 ②将(会社で言うと役員ね)への昇進には差がありますが、昇進できないわけではありません。 ③当然です ④幹部なら問題ない。23区に住んで大学まで全部私立とかは厳しいけど ⑤当然

    続きを読む
  • ・飛行訓練が終了しまずは幹部の3尉になります。 戦闘機または輸送機などの部署が決まり乗務する機種の訓練が終われば 結婚する事になると思います。 ・大学出身ですので上手く行けば一佐まで昇格出来ます。 ・転勤は多く有ります。家族が有るか無いかは関係有りません。 ・年収は35歳くらいで850万円程度だと思います。 官舎に入りますので生活には余裕が有ります。 ・昇格は分かりません。

    続きを読む
  • 共通的な1・2についてお答えします。 ① 一般的に3曹~1尉くらいの間が多いです ② 一般大学出身者は余程勤務成績が悪くない限り3佐まではいけます。 指揮幕僚課程の選抜試験に合格し、良い成績で卒業すれば1佐も夢ではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる