教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定でそうな会社が複数あったら、全部から内定貰っていいんですか?

内定でそうな会社が複数あったら、全部から内定貰っていいんですか?今転職活動中で、16社の面接が進んでいます。 そのうちの4社は既に面接が終わったのですが、2社からもう内定が出そうです。 更にもう1社からは「あなたかもう一人かで迷っているので、来社して仕事の様子を見たりしてもらい、もう一度面接させて欲しい」とかなり本気です。 正直内定何社が出たら、8月末まで全部承諾してその中で一番良さそうなのを選んでほか全部断ればいいやと思ってました。 でも、こんな風に自分のせいで落ちる人がいたり、リクナビとかマイナビで大金かけて採用活動してる会社からしたら来ると思ってた人がバックれたらショックですよね。 最終選考や、内定を受けるべきか迷います。 他にも受かってるけど、複数の内定から選ぶためにとりあえず受けるというのはアリなのでしょうか?

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ある意味、あなたの今後の人生を決める選択になるんで、なりふり構わずに、ぎりぎりまで就活して1番気が向いた会社に 入ったらいいです。 採用担当者も内定者を逃すとかいうのはザラなのでそんなに気にしないですよ。

    続きを読む
  • 公的機関の代表をしています。 ちょっと整理しておきたいのですが、「内定を受ける」ということと「内定を承諾する」というのは意味が違います。 雇用契約書を締結しなくとも、内定を出した後に会社が内定取り消しをすると、会社は損害賠償を支払わなければならない場合があります。 また質問者さまも内定を受けるのはいいですが、それに承諾した後に辞退すると同じ立場になります。(実際に賠償請求されるかどうかは別として) たとえていいますと、、 「結婚したい」というプロポーズは何人から受けても、プロポーズする側もされる側も問題ありません。 しかしそのプロポーズを承諾するのは誰か1人にしなければなりません。 全部のプロポーズを一旦承諾して後から断るという行為は、婚姻届を出していなくても訴えられることになります。 また内定承諾は、婚姻届ではありませんが婚約が成立したことと同じで、合理的な理由なく断れば賠償が発生します。 「正直内定何社が出たら、8月末まで全部承諾してその中で一番良さそうなのを選んでほか全部断ればいいや」 これはいけません。 その後にモラルとしてよくないだろうか、と書かれていますが、モラル以前の問題になります。 「内定何社が出たら、その中で一番良さそうなのを選んでほか全部断ればいいや」ならいいです。 つまり内定の承諾は1社だけです。 その時点でどうしても決められなければ、「留保」として返答を先延ばしするしかありません。 ただその間に「だったらいいや」と会社の方から内定を取り消される可能性はおおいにあるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる