教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ココスでアルバイトを始めた高3です。 ※初アルバイト

ココスでアルバイトを始めた高3です。 ※初アルバイトココスでアルバイトを初めて4日目ですがそこで働いている方が言い方が強かったり、自分から分からないところを教えて頂こうと思い、聞いても、詳しく教えて貰えず困ってしまう部分があります.... 態度的に邪魔者扱いされている感じがしていて辛いです。。正直、辞めたいと思っていますがここでやめたら他行っても続かないのかなと思っております… このようなことはどこの職場に行ってもやはり同じなのでしょうか....? 私の性格的にマイペースな面があるためいつも忙しく早く動き、頭を使って行動しなくては行けない飲食店などは向いていないのでしょうか....?? よろしければお答えしていただけると助かります。

続きを読む

622閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    わからないことを教えてもらうのは当然のこです。誰しも最初はゼロからのスタートなので。それが許されない職場はコンプライアンス意識が低いので、それ以外にもセクハラやパワハラ、マタハラなどが起こりやすいです。最悪辞めてもいいと思いますよ。 私は、薬局8ヶ月、ラーメン屋1ヶ月未満と働きましたが、今働いているカラオケ店は人が良くてバイトに行くのもそこまで苦に感じません。正直なところ人間関係が一番働きやすさに直結すると感じます。

    2人が参考になると回答しました

  • アルバイトの特権は直ぐに辞められる所です。 飲食店のアルバイトの楽しさは一緒に働く人に大きく影響されます。 だから、長く働いている人が理不尽な職場は働く意味が無いと思います。 決して貴方が飲食店に向いていないわけではありません。その教えている人、その人を放置している店長が無能なだけです。 4日目ならまだ仕事覚えていないので、出ているシフトを気にせず、次から出勤しないと電話すればOKです。 実際、連絡もしないでばっくれる人がかなりいます。 あとは、制服だけ返却して下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 辞めたいと思っているなら辞めてもいいと思います。 無理に続けて体調など崩したりするくらいなら、辞めて自分に合いそうなバイト先を見つけた方がいいですよ。 自分もココスでバイトしてますが、自分のところは人間関係もよく職場全体の雰囲気がいいので続けられていますが、働き始めて4日目なんて分からないことの方が多いのは当たり前です。 だからこそ丁寧に教えて早く出来るようになってもらった方がいいはずなのにその方は詳しく教えない理由が不明です(忙しくないときでも詳しく教えてくれない感じですか?)。 半年くらいで出来るようになればココスは早い方だと思います。(特にココスはメニュー数など多いですし、忙しい時間帯はディッシュも大変ですからね) 自分もマイペースな上に同時進行が苦手で順序だてて素早くこなすことは苦手ではありましたが、丁寧に教えて頂いたおかげで入った時よりはミスも減りました、未だにミスはありますが。 努力次第では、それらの苦手なことなども克服できますが、それらも職場環境がよかったからかなと思ってます。 もし人間関係や職場環境が合わないと感じるのであれば、無理に続ける必要は無いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >私の性格的にマイペースな面があるためいつも忙しく早く動き、頭を使って行動しなくては行けない飲食店などは向いていないのでしょうか....?? はい、向いていないです。 こんな質問するならあなたもそのように感じている証拠です。 辞めたいならソッコーで辞めましょう。 あなたがそのまま居座り続けていても、そこのお店、お客さん、そしてあなた、全員が不幸になるだけです。 ここでやめたら他行っても続かない? そりゃ、こうやって他人のせいにばかりし、それを言い訳にするようではどこに行っても続かないでしょう。 典型的な仕事の出来ない人の行動です。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ココス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる