教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士の試験受かったあと就職先はありますか?

行政書士の試験受かったあと就職先はありますか?

266閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 司法書士、行政書士は企業内〇〇士ってのが認められていないのでそれぞれの事務所に就職するか独立開業するしかない。 そして行政書士事務所は個人事務所が多いため求人はほとんどありません。 単に就職、食い扶持資格が欲しいのであれば医療資格が鉄板。 法律系なら弁護士か専門職である会計士、税理士、社労士取ったほうがいいですね。 行政書士はなんとなく資格取れば就職に有利かな?でとる資格ではありません。 親が事務所やってる、今の仕事で行書に依頼する仕事が多いなどその流れで取得し開業・兼業を考えるのならいいと思います。

    続きを読む
  • そりゃ、ないよりは、 あったほうがしやすいでしょうよ。

  • 行政書士は事務所は今も個人事務所が多いので 中々、募集してる事務所はないです また、行政書士は業務範囲が広いので 自分がやりたい分野を募集してる事務所が やってるとも言い切れず難しいでしょう 即独の人もそこそこいます その場合、支部会などで先輩書士に一定期間 つかせてもらうなどもありますし 報酬を払い学ばせてもらうなどがありますが 全ての支部でそうしてる訳でもなく 単位会では業務についての研修会はありますが それのみで業務をこなすのは難しいので やりながら覚えていくというのが一つです 実際、手引書読んだ程度でやったのでは 中々こなせないでしょう その辺が難しいと言われる一つですね

    続きを読む
  • あなた次第です。私の知り合いで行政書士を取った人がいますがコミュ症で就職出来ませんでした。資格イコール就職決定ではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる