教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急!!!!! 生産管理とはどんな仕事ですか?

至急!!!!! 生産管理とはどんな仕事ですか?先日面接をした企業で事務職を応募したのですが、ほとんどが生産管理になると言われました。実際にパソコンを見せてもらいましたし、自分でも調べて見ましたがよくわかりません、。 実際に見たのはエクセルでの記入だけでした。生産管理は電話の対応や取引先との関わりを持ちますか?板挟みにされるからどれが耐えられなくては仕事にならない、を記事にありました。

続きを読む

1,431閲覧

回答(4件)

  • 生産管理の事務職でしたら、工場から何をいくつ生産したというデータをエクセルに入力したり、生産する事で部品が減っていくので、その部品在庫をエクセルで自動計算させて、在庫が少なくなった部品のリストを購買部門に渡して購入して貰うという仕事内容だと思います。 事務職の人が直接、取引先や他部門と交渉することはまずありませんよ。 データ入力と、生産計画などの表を印刷したり、生産会議の前には参加者の枚数をコピーしたり、そんな仕事だと思います。 あなたが主任や係長とか課長になれば、あちこちと交渉する必要が出てきますから、頑張って昇進しましょうね。

    続きを読む
  • 製品を生産する流れというのはだいたい、 1.お客さんから注文が来る 2.製品を作るor買う 4.お客さんに出荷 こんなかんじです 「生産」とは上記2の部分になります 2を滞りなく行うために 製品を作るための材料を買ったり、 買った材料を工場に送ったり、 できあがった製品に問題ないかをチェックしなければなりませんよね このやらなければならないことを、それぞれの担当に指示するのが生産管理です(超ざっくり) なので、頻度はそこまで多くないにしても、外部と電話やメールでの連絡は避けて通れないでしょうね 納期や予算がありますから、板挟みというのはそういう部分でしょう でもどんな仕事でも、内外とのやり取りや、納期(期限)はありますから… わたしはお客さんが工場さんだったのでよく事務所にお邪魔していましたが、若い方や新卒さんでも難なくやっていましたよ 難しいところは上の人が代わってくれると思いますし、そんなに心配はしなくてよいと思います

    続きを読む
  • 仮にクーラーの部品であるモーターを納品している会社だとしましょう。 クーラーの会社はベルトコンベアで一分間に5000円のクーラーを10台作るとして、一分コンベアを止めれば5万円の赤字に成ります。モーターの納品が遅れてコンベアを一分止めると、あなたのせいで5万の赤字を取引先に出したことに成ります。 モーターを納品するために、モーター工場に発注を掛けてモーターを作ってもらいます。注文してから完成するまで2週間掛かります。納品には3営業日掛かります。金曜日に完成すると、土日をはさんで火曜納品です。 クーラーの会社は今日欲しい部品の数量を、当日の朝に連絡してきます。 百とか千とか一万とか。 生産管理職は、モーターの発注が何個来るのか事前に予想して、仕入れなければいけません。「部品がありません」はあり得ないので絶対にダメですし、部品が余るのもダメです。 クーラーは季節商品なので夏を過ぎると売れなくなります。翌年に成ると、新商品のクーラーが発売されるので、今年のクーラーは型落ち品となり安い値段でしか売れません。新商品のクーラーには、今年のクーラーとは別のモーターが使われるので、モーターを余らせると在庫となり赤字に成ります。 クーラー売れ行きを6月ぐらいには予想して部品の発注を行います クーラー会社の営業部に行って、どのぐらい売れるか聞くと 「百万台売り切るぞ!」と販売目標を掲げています 経理に聞くと「コスト削減の努力によって5万台しか売れなくても赤字にならない生産体制を作ったので5万で耐えられます」と言います 去年は20万台売ったそうです。さて、部品を何個発注すれば良いのでしょうか。クーラー工場の担当者と綿密に打ち合わせし、各電化売り場を回り、売れ行き予想をします 「パーツが足りない、今すぐあるだけモーターを持ってきてくれ」と クーラー会社から言われたら、系列の事業所に電話して モーターが余っていないか、わけてもらえないか、頭を下げて電話しまくります。今すぐモーターが欲しいと言われて、北海道の事業所から航空便を飛ばす、名古屋の事業所から赤帽を走らせる。送料だけで数万円掛かりますが、コンベアを止めると一分で5万の赤字ですから、無理してパーツを集めます 夏が終わってパーツが大量に返品されてきて、赤帽走らせた費用は誰負担なんだ?と疑問を呈しながら、冬の暖房器具商戦に向けて売り上げ予想を立てます 生産管理の仕事のイメージはこんな感じです

    続きを読む
  • 生産管理と言っても、会社によって仕事内容は違います。 経理ではないですね。 現場とお客さんとの間を繋ぐ事務作業になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる