教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

toeicの勉強について。 こんにちは。この大学生の夏休みを利用してToeicの勉強をしたいのですが、勉強の仕方が全く…

toeicの勉強について。 こんにちは。この大学生の夏休みを利用してToeicの勉強をしたいのですが、勉強の仕方が全くわかりません。私の英語力は英検二級を持っているくらいで、他の試験を受けたことはありません。 単語は結構覚えましたが、文を面で読むのが苦手というか、そのまま日本語訳しようとしていまうので読むのが遅いです。 ずっと英語に苦手意識を持ってきました。とくにリスニングが苦手です。文法も中学生の範囲すら若干怪しいです…。 正直モチベーションが高いわけでもないので、何か英語を好きになれる方法あったら教えてください…。 Toeicの得点力も上げたいのですが、それとは別に、英語に慣れ親しみ、総合力を上げたいです。 ここで質問させていただきたいのは、 .toeic対策としてはどんな教材をどの順番で進めれば良いか(特にリスニング) .英語が好きになる副教材はないか .中学英文法をさらうべきか などです。 英検二級所持者なら、まずは何点を目指すべきでしょうか? 正直独学が得意でないし、計画も苦手です。でも夏休みの2ヶ月間でどうにか成長したいです。 英語が得意な方、大学生の方、上手な夏休みの使い方、英語の勉強の仕方を教えてください。

補足

単語帳について、学校指定のキクタン800と600は持っています。よく金フレがおすすめされていますが、買い直すべきですか?

続きを読む

549閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    TOEIC対策としては、TOEIC公式問題集「公式TOEIC Listening & Reading 問題集」を本屋さんなどで数冊購入し、取り組むのがベストだと思います。ちなみに、メルカリさんやラクマさんなどのフリマサイトを利用して中古を安く購入するのもありです。 リスニング力を上げるには、ディクテーション(英文音声を聞いて書き取る)と、シャドーイング(聞こえた英文をそのまま少し遅れて声に出す)を徹底的に行うのが良いかと思います。 公式TOEIC問題集の解答解説にリスニング原稿が掲載されているので、まずは解答解説は見ずに自分で一通り問題を解いてみてください。解き終わったら、今度はリスニング音声(例えば、今日と明日はパート1のリスニングのディクテーションをやり、明後日はパート2のディクテーションをやる というように、無理のないように取り組むのがベストです)を聞き、聞こえた英文をノートに書きます。スペルがわからなければカタカタでも構わないです。この作業を繰り返し、もうこれ以上聞いても聞きとれない!というくらいまでやってください。 これ以上聞いても聞き取れないくらいまでやったら、ここで初めて解答解説のリスニング原稿を見て、自分が聞き取れた英文と照らし合わせます。聞き取れなかった箇所が自分の弱点です。その弱点が語彙力不足なのか等がわかります。自分の弱点をしっかり理解し、そのあとはそのリスニング音声でわからなかった語彙を覚え、また日本語訳をしっかり読み、どのような意味の英文なのかを理解します。ここまでが、ディクテーションです。 以上のディクテーションをやった後、今度はシャドーイングします。自分も音声の真似をして、英文を口に出して読んでください。アクセントや強弱の付け方も真似をしてみてください。 以上のディクテーションとシャドーイングをする事でリスニング力は今よりも遥かに向上するはずです。 現在英検2級レベルならば、最初はTOEIC600点台を目標にしてみると良いかと思います。最初は600点台を目標にし、徐々に目標スコアを700点800点…900点 という様にして行けば良いかと思います。 中学の文法に不安があるならば、おさらいのつもりで中学の文法(例えば、英検5級から英検3級レベルに今一度取り組んでみたりしてみるのも良いかと思います)に取り組むのが良いかと思います。また、例えば大学受験で利用した英文法問題集やチャート式の解説書も今一度取り組んでみたり、あるいは英検2級の問題集に今一度取り組んでみると良いかと思います。 ちなみに、TOEICの文法問題対策ならば、「TOEIC L&Rテスト 文法問題出る1000問」なんかがお勧めです。 私は金フレを使っていますが、もし今お持ちの単語帳をやって成果が出ないようであれば金フレを購入して取り組むと良い気がします。 ちなみに余談になりますが、私自身は英語が好きで得意科目でした。学生時代、都内の飲食店でアルバイトをしていましたが、よく外国人の方がいらっしゃり、英語を使用する機会がわりとありました。やはり、自分の英語が通じると楽しいし嬉しかったですね。しかし、何を言っているのかわからないという事も結構ありました。また、学生時代にイギリスの大学に短期留学しましたが、何を言っているのかわからない事が実際は多かったです。中学や高校の英語授業や、英検やTOEICや大学受験の勉強は確かに英語の基礎力を付ける意味では有益ですが、実際に生の英語を理解するにはきついと感じました。TOEICのリスニングや英検のリスニング音声は、試験用にゆっくりめでクリアな音声で(それでも速いですが…)英文が吹き込まれています。それに比べてネイティブの方がしゃべる英語は断然スピードが速いですし、訛りなどもあります。 生の英語を理解できるようにするには、海外ドラマや海外映画を観て、英語を楽しむつもりで勉強してみるのが良いかと思います。あるいは、本屋さんなどで「イングリッシュ ジャーナル」や「CNN English express」を購入して勉強するのも良いかと思います。あとは、アルクさんの「ヒアリングマラソン」を使って勉強するのも良いかと思います。私自身、TOEICや英検試験の勉強をメインで取り組んできましたが、ようやく目標スコアに到達したため、今は海外ドラマやヒアリングマラソンを使って「生」の英語を勉強するようになりました。生の英語を勉強する事で、英語全体のレベルアップにつながると思います。ちなみに、イングリッシュジャーナルやCNN English expressやヒアリングマラソンも、メルカリさん等で安く購入できたりします。 質問者さんは現在学生さんとの事ですので、これから就職活動等があるかと思います。就職活動の際にTOEICスコアや英検について履歴書やエントリーシートに記載する場面もこれから多々あるかと思います。そのため、まずはTOEIC試験や英検準1級に向けて学習し、目標スコアや目標級に合格したら、海外ドラマや海外映画を利用した生の英語学習をするのがベストかと思います。あとは、今はオンライン英会話も充実していますので、オンライン英会話で勉強するのもありです。 英語が実際に外国人の方に通じると楽しいですし、世界観が広がります。また、英語ができるとそこそこ収入の良い仕事に就くチャンスもあります。 すごい長い文章になってしまいましたが、良ければ参考にしてみてください。

  • 学内資源の活用をおすすめします。 例えば、学内の学習相談窓口、英語の先生、学習会などです。 とくに、TOEICを奨励している大学であれば、英語の先生も相談にのってくれると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる