教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

住友電装の立ち位置について

住友電装の立ち位置について住友電装のレベルはどの程度なのでしょうか。 その人に合う合わないや今後の将来性など、比較が難しいのはもちろんわかってはいるのですが、 非上場も関係しているのか、見るサイトによって評価がバラバラ過ぎてよくわかりません。 年収や規模感など考慮して、 回答していただける方の主観で構いませんので、 東海圏の企業で、この企業よりは上、この企業と同じ位で、この企業よりは下かなといった立ち位置を教えてほしいです。 複数社挙げていただけると本当に嬉しく思います。 また、ちなみに住友理工と比べてはどうかといったところも教えていただけると幸いです。

補足

いわゆる就職偏差値みたいなものが知りたいので、 比較する企業は他業種でも大丈夫です。 是非ご回答していただければと思います。 よろしくお願い致します。

続きを読む

13,468閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問の趣旨は解るのだが、比較対象は○○電装のような「ズバリ同業種」なのかな?現在は住友電工と同じ会社になってしまったのだから、その業界トップでは? 少々君の考えに少々誤解があって、「わざわざ子会社にする必要性」を知る必要がある。例えば財閥系不動産会社も別会社だった販売会社を吸収している。 日立SSも同様で子会社だった日製産業由来の会社を吸収している。 住友電装も多分同じ理由で、「美味しい所だけ持って行く」からだろう。 また、住友電装の歴史でも泉○○㈱という名が出てくると思うが、GHQの財閥解体が所以だよ。元のさやに納まっただけさ。 自動車部品系メーカーと比べても10位以内に入ってくるのでは? デンソー・アイシン精機・日立○○は規模が違い過ぎて比較対象にはできないとしても、電線メーカー系の藤倉電装より収入は随分多いようだ。 巨大メーカー3社と比べても年収の差は100万も違わないだろうし、財閥系の良さは福利厚生が良い所かな。 それが心配だから新卒者は大企業を目指すのだから。 「住友理工」になぜ興味があるの?年収が減りそううだけど・・・。 余りも儲かっていないなら住友電工も吸収してくれないんじゃないかな? 将来性も液体チューブから配線に変わっていくのだろうから、心配する事例を知らない。 安心して就職して良いと思うぞ。幸運を祈る。

  • 住友電工は就職難易度がかなり高くて有名ですが、住友電装は比較的入りやすいと思います。文理によって難易度は大幅に変わるかもしれませんが。 住友理工は住友電装よりは難易度が高いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電装(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる