教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手メーカーと独立行政法人受かったらどちらに入社しますか? 皆さんならどちらに入社しますか? ・大手メーカー(お…

大手メーカーと独立行政法人受かったらどちらに入社しますか? 皆さんならどちらに入社しますか? ・大手メーカー(おそらく法人営業)大卒平均年収800万(35歳で700万、年功序列で部長1100万ほど) 初任給22万円 残業平均17時間 年休125日以上(社内カレンダー式で工場土日出勤もあり、GW・夏季・年末年始休暇) 有給(やや取りにくい、長期有給休暇取得制度あり) 勤務地全国転勤アリ 住宅手当(借り上げ社宅年5000円→数年後追い出され月1〜2万円支給) リモートワーク可能 フレックス(コアタイムあり)あり 営業成績によって、詰めも多少アリ ・独立行政法人(事務職) 大卒平均年収700万(35歳で550万、50代1000万ほど) 初任給20万円 残業平均20時間 年休125日以上(土日祝完全休み、夏季・年末年始休暇) 有給非常に取りやすい 勤務地首都圏(転勤ほぼなし) 住宅手当(月1万〜3万円支給) リモートワーク可能 フレックス(コアタイムなし)あり 個人としては給料と転職のし易さでメーカー、営業がない・働き易さで独立行政法人にそれぞれ魅力を感じ、決めきれずにいます。 皆様ならどちらを選ばれますか?宜しければアドバイスなどお願いします。

続きを読む

595閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転勤がないほうかなと思いました。 転勤がないと、その場所でできた人間関係を維持できることが多いし。 何より結婚後、転勤がありだと、薬剤師とか看護師とかの免許を妻が持ってない限り、働けてもパートだし。 そのパートも小さい子いたりすると詰むからお子さんがある程度大きくなるまで妻の稼ぎは一切頼りにならない状況になる。 妻にブランクがあくと、当然その後の収入にもつながるしね。 転勤がないと、やはり奥さんも仕事を続けやすいと思いました。 お子さんを産んだ後も、初めての場所よりも理解して働き続け安いからね。 家を買うとかもできるし。 何よりかにより、転勤があると引っ越し代はある程度会社が出してくれるにしても上限があったりするとだし。 家具類なんかもそれを見据えてかったり、引っ越しの時に処分を検討がどうしてもでてきてもったいないと思いました。 土日祝日年始休みで、有休もとりやすいと。子育て考えたときに2馬力を続けやすいから。首都圏でもし奥さんが正社員なら差額分くらいなら奥さんの稼ぎやその後の奥さんの稼ぎ考えるとあっという間に埋まるのではと思った。 同じ1000万でも、一人でのときの税金と、二人合算での税金では後者のほうが手元に金残るよ。 子育てを妻に押し付けるにしても、妻の友人が近辺にいると、妻も自分で息抜きしやすいし!

    2人が参考になると回答しました

  • 私なら営業したくないですし、がつがつしてなさそうなので、独立法人ですね。 公務員みたいはもんでしょうから長くいればいるだけ条件良くなるでしょうし。 学校法人にいたことありますが、開校から定年までいるって人間がごろごろいましたよ。 上昇志向がないのであれば、行政法人のがおすすめかもしれません。 先で転職を考えるなら前者のほうがキャリア積めてがっつり稼げるかもしれませんね。

    続きを読む
  • 独立行政法人 定年まで働くのであれば断然 身体、精神面で良いかと思います 自分の子供ならこちらを勧めます 大手は仕事が合えば楽しいでしょうが大手なりの苦労もあるかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる