教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

45歳、女性です。

45歳、女性です。大学1年生の時、学費を払ってもらえなくなり、大学を辞めることになり、学童保育所でアルバイト。 私22歳で、母50代が突然寝たきりに。 小学生の弟妹を抱え、介護生活に入りました。アルバイトは両立できずに辞めました。 30代で結婚し、出産。 子どもも障害児で、働く余裕を持てず、母の介護、子どもの育児と介護に専念。 今、45歳。 人生リベンジできるならしたくて・・・ 私、通信制大学4年生。 社会福祉士の受験を控えています。 母が亡くなりました。 妹弟も結婚して独立しました。 私の子どもも大きくなってきました。 これから私は働き口ありますでしょうか? こんな経歴の私を雇ってくれるところはありますか? ボランティアではなく、お給料をいただける仕事がしたいです。 働き口を探すため、他の資格など含めて、私にできることがあればアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

続きを読む

234閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    詳しい記載は無いので解りかねますが 国や市の世話になれる個所が多々ありましたね。 その辺りを相談できていれば苦労が軽減されていた事でしょう。 今となっては、たらればな話ですが。 仕事の話ですが、介護生活が長いのでそちらの経験をいかして 介護関係の資格を取得し介護関連職をしては如何でしょうか? ハロワの職業訓練などでもありますし、事務や清掃、タクシーなどよりも 一番質問者様に適正があると思います。 お子さんの件の負担が解りませんが預けたりが可能であれば多少シフトや夜勤が発生しても大丈夫だと思われます。 それであれば資格をしっかり取得して実績を積んでいけば給与も社会保障も得られ高齢になっても内勤やソーシャルワーカーなども出来ます。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士さえ取れれば仕事はあります。 ただ、高齢者分野が求人の大半で、介護介助を含む雑用係という現実を受け入れられるかどうか。それが問題ないという事なら、就職先はありますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 今でも、働けると思いますよ。選ばなければ。 高齢でも障害でも人では薄いですからね。 年齢も45なら別に普通です。 正規職員なら社会福祉士あったほうがいいでしょうが、今まで働いてないなら非正規で実績作ってとかの方が、履歴書に経験者としてかけるのでいいんじゃないかなと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社会福祉士を取得後でも、福祉の仕事に就くには年齢やけいけんがネックになります。 なので、まず現場の経験を積むのが良いかと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる