教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役海上自衛官候補生ですが、海上自衛隊を退職したいです。

現役海上自衛官候補生ですが、海上自衛隊を退職したいです。しかし、上司がどうしても辞めさせてくれません。 どう言えば辞めさせてもらえるでしょうか? 前半はただの愚痴ですが、最後まで読んでいただけると幸いです。 自分は、本当は消防士を目指していましたが、採用試験に落ちてしまいました。消防に落ちた原因は、面接での実力不足です。上手く熱意をアピールできませんでしたし、実績もありませんでした。 そこで、体力錬成も含めて滑り止めで海上自衛隊に自衛官候補生として入隊しました。海自には「地上救難」という職種があり、まさに消防車を使って基地の火災に対処する職種です。そこで経験を積み、消防の採用試験でアピールポイントにしようと考えていたのですが、結果として自分は地上救難員にはなれず、残りは艦艇要員か航空機の整備、経理くらいしかなくなりました。 今後の予定としては、自衛官を続けながら、合格できるまで消防を受験し続けるつもりですが、海自で働こうとは思えません。理由は、海自は艦艇勤務が主流だからです。艦艇は一度出港してしまうと数ヶ月は陸に帰れません。もしその間に消防の採用試験が実施されてしまったら、自分だけ降ろしてもらう、なんて許されるわけがありません。そういう観点では地上救難員は陸上勤務なので自分のライフプランにピッタリだったのですが、その夢も潰えました。 そんな時、航空自衛隊にも消防員という職種があると知ったので、海自を辞めて、空自に転職しようかと考えています。 空自で消防員になれない場合も想定されますが、未来のことはやってみなければ分かりません。1つ確定しているのは、「海上自衛隊の地上救難員になれなかった」という事実だけです。だったら1%でも可能性が残っているほうにチャレンジするのは無謀ではないと思います。 ですので、海上自衛隊を退職し、消防を受験しつつ空自を併願しようと思っています。 しかし、上記の考えを上司に伝えても、上司は絶対に辞めさせてくれません。 「ここで辞めるのはもったいない」「まずは教育隊を修業して部隊に行ってから考えれば良い」などと言われます。 しかし、消防士を目指しているのに事務員や整備士になったところで、どのような経験を積めば良いのか分かりません。しかも、部隊に行ってから考えろというのも、結局は問題を先送りにしているだけではないかと思ってしまいます。事務員や整備士よりも消防員のほうがアピールできる幅は広がると思いますし、年齢的にまだ諦める歳ではないと思います。 その一方で、上司の言うことも理解できます。せっかく残り3ヶ月弱で修業なのに、短期間で辞めると消防の面接でもマイナスイメージになるかもしれません。 上司の言い分を受け入れるべきか、自分の主張を貫くべきか、アドバイスが欲しいです。 自衛隊関係者ではない、第三者の中立な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

215閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私、空自で新入隊員の教育に従事した幹部自衛官の経験があります。 簡単に辞めれる方法があります。(^^) その上司とやらに「自衛隊を退職する手続きをするのも貴方の仕事ですのでちゃんとやらないなら職務怠慢で公益通報しますよ。」って言えば一発で終わりますよ!(^^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官候補生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる